コロナに明け暮れた2020年が終わり、新たな2021年を迎え

 

ました。今年は、コロナが少しでも収束することを願っています。

 

大晦日は、紅白歌合戦をゆっくり見ました。コロナで無観客でした

 

が、NHKホールだけでなくスタジオを使ったり、映像を流したり、

 

工夫されていて、よいエンターテインメントになっていました。紅組

 

白組ではない、特別コーナーが多く設けられ、アメリカにいる

 

YOSHIKIのピアノで、QUEENのメンバーも一緒に「ENDLESS 

 

RAIN」を演奏したのは、圧巻でした。嵐は、ライブ会場からの出演

 

で、後ろの映像がこみの引いたサイズが多く、もっとアップが

 

ほしかったですが、5人が晴れやかな表情で歌い、コメントして

 

いたのが印象に残りました。松本潤さんの「嵐が去ったあとに、

 

みなさんの前に虹がかかった空が広がりますように。明けない夜

 

はない」というコメントを、新聞が報じています。

 

年末に、黒豆、栗きんとん、田作り、お煮しめを作りました。

 

母が昨年亡くなりましたが、父の、生きている人は普段どおりの

 

生活を大切に、ということばを守って、普通にしています。

 

元日の今朝は、初もうでは行かず、作ったものと買ったものを

 

合わせたおせちと、しょうゆ味の澄まし汁に、鶏、海老、大根、

 

京人参、小松菜、なると、お持ちをいれた、母ゆずりのお雑煮で

 

祝いました。軽井沢だと、ちょっと歩くと浅間山が見えますが、狛江

 

のマンションのベランダからは、ビルの間に少ししか山が見えず、

 

自然の中で暮らす幸せを感じています。