選択的夫婦別姓をめぐって、法制化に反対している議員が多い

 

自民党内で、議論が活発化している、と報じられています。12月

 

の第5次男女共同参画基本計画の閣議決定を前に、橋本聖子

 

男女共同参画担当相が、推進に前向きな姿勢を見せています。

 

賛成派、反対派ともに勉強会を開催していますが、溝が埋まるか

 

不透明、と報じられています。自民党の議員連盟「保守団結の会」

 

は、26日に勉強会を開催し、高市元総務省が講演して、選択的

 

夫婦別姓制度の問題点を指摘したそうです。また25日には、

 

自民党の保守系議員などでつくる議員連盟「「絆」を紡ぐ会」が

 

発足し、大学教授を招いて問題点について議論しました。一方、

 

井出庸生衆院議員などの賛成派は、24日に勉強会を開き、

 

事実婚夫婦の子どもの意見を聞いたり、選択的夫婦別姓制度に

 

ついての意識調査の報告を受けたりしました。18日には、早稲田

 

大学の棚村教授などが、全国の60歳未満の成人男女7千人を

 

対象に選択的夫婦別姓制度について尋ねたところ、賛成が7割に

 

上った、という調査結果を発表しました。「自分以外の他の夫婦も

 

同姓であるべきだ」という人は約14%にとどまった、ということ

 

です。そもそも、選択的夫婦別姓については、1996年に法制

 

審議会が選択的夫婦別姓を認める民法改正案を法相に答申して

 

います。その改正案をまとめた民法部会の部会長は、私の父で

 

ある加藤一郎でした。通常、各省の審議会が答申すれば、それに

 

基づいて法案が、政府から提出され、国会で審議します。

 

ところが、選択的夫婦別姓については、自民党の保守的な考え方

 

の議員たちによって妨げられ政府案は提出されないまま、今日に

 

至っています。私も国会議員として、毎年のように野党から民法

 

改正案を提出してきましたが、ほとんど審議もされないまま

 

でした。民主党政権になって、実現を望んでいましたが、閣議決定

 

は閣僚が全員一致でないとできず、当時連立を組んでいた国民

 

新党の反対で、できませんでした。そのうちに東日本大震災が

 

起き、全く顧みられないまま、政権を明け渡すことになってしまい

 

ました。別姓にすると家族が崩壊するなどと保守系の反対する人

 

は言いますが、お互いの意思を尊重して別姓を選択する夫婦が

 

家族を壊すとは思えません。反対派の意見は承服しがたいものが

 

多く、賛成派の意見は切実です。仕事を続けていく中で旧姓で

 

あげた実績が継承されなくなる、女性が96~97%姓を変えて

 

いて男女平等でない、ずっとその姓で過ごしてきたのに姓が

 

変わるとアイデンティティー(同質性)が損なわれる等々。国連から

 

も、再三実現を促され、特に選択的夫婦別姓の実現を期限を

 

限って求められたりしているのに、日本政府は応えていません。

 

あくまで選択なのですから、実現してもらいたいと願っています。