厚生労働省は、9月末に、全国の公立病院や日赤などの公的

 

病院のうち、診療実績が乏しいなどと判断した424病院に統廃合

 

を含めた再編の検討を求めることを決め、病院名を公表しました。

 

過剰とされる病床数の削減を踏まえた議論を促すことを狙った

 

異例の措置で、病院名の公表は初めて、とのこと。強制力は、

 

ありませんが、対象病院に来年9月までに具体的結論を示すよう

 

要請する、と報じられていました。対象病院は、全体の29.1%に

 

あたり、新潟が53.7%、北海道が48.6%、宮城が47.5%と

 

高くjなっています。沖縄だけは対象病院が、ありませんでした。

 

昨日開かれた厚生労働省の病院再編を含む地域の医療体制に

 

ついて話し合う作業部会で、新型コロナウイルスの感染拡大で

 

遅れていた協議の加速を厚労省は提案しましたが、病院団体の

 

委員から「拙速だ」という異論が出て、具体的な工程や方向性に

 

関する議論は前進しなかった、ということです。厚労省は、感染症

 

拡大時の対応策に配慮しつつ、地域の実情に応じて病院再編を

 

含む医療体制の効率化を急ぐ必要があるとしましたが、委員から

 

は、「どの医療機関がどのような機能を果たすのか、しっかり協議

 

しないと方向性が見えない」など、さらに議論を深めるべきだという

 

意見が相次いだそうです。その通りだと思います。先月末には、

 

病院の再編・統合をめぐる国と地方団体の協議の場が開かれ、

 

地方側からは、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえて、地域

 

に必要な医師や病床の数を改めて検証する必要があるとして、

 

丁寧に議論を進めるよう求める意見が、相次ぎました。全国

 

知事会代表の平井鳥取県知事は、「新型コロナウイルスによって

 

浮き彫りになった各地域の医療の課題に、もう一度向き合って

 

いく現実的なアプローチを始めていくべきだ」と述べました。

 

現在は、新型コロナウイルス感染の最中で、医療機関の重要性

 

がいわれる中で、効率化という名の下に切り捨てていくことには、

 

共感が得られないと思います。超少子高齢社会のトップランナー

 

の日本で、どのように医療体制を維持していくのか、コロナの現状

 

も踏まえた、丁寧な議論を望みます。