第203臨時国会が、昨日26日召集され、菅首相が就任後初の

 

所信表明演説を行いました。温室効果ガスの排出量を2050年

 

までに実質ゼロにする目標を新たに打ち出しました。行政の縦

 

割りの打破、デジタル庁の創設、不妊治療支援、携帯電話料金

 

引き下げなどの実現を表明しました。これに対して、日本学術

 

会議の問題に触れなかったことや、社会保障の財源の問題や、

 

国家としてビジョンに触れなかった等の批判がある、と報じられて

 

いて、それは、その通りと思います。それでも、2050年に温室

 

効果ガスを実質ゼロにすることを表明したことは、評価したいと

 

思います。安倍政権の時には、環境問題には、ほとんど触れて

 

いませんでしたが、菅首相は、就任の時にも語り、初の所信表明

 

でも、宣言しました。そのために、梶山経産相と小泉環境相を

 

留任させた、ということです。2050年に実現するためには、

 

2030年にどのような目標を実現するのか、今何をするのか等を

 

具体的に決めることが必要になり、宣言した意義は大きいと思い

 

ます。菅首相は、CO2排出量が多い石炭火力への対応について、

 

「長年続けてきた石炭火力発電に対する政策を抜本的に転換

 

する」と述べました。日本は石炭火力をできるだけ減らす方針

 

ですが、新設は認めています。欧州の各国は、年限付きで石炭

 

火力の全廃を掲げていて、そこまで踏み込むかどうかでも、

 

本気度がわかるかと思います。小泉環境相は、海外での石炭

 

火力への援助をやめる方針を述べていて、大手銀行の中には

 

やめることを表明する所も出てきています。梶山経産相は、2050

 

年に実質ゼロにするための実行計画を年末をめどにまとめる、と

 

発表しました。政府が2030年度の電源構成について、原発を20

 

~22%、再生可能エネルギーを22~24%としていて、温室効果

 

ガスも30年度までに2013年度比で26%削減する目標を掲げて

 

います。しかし、この目標では2050年にゼロにはならないので、

 

この電源構成も見直すことが必要になります。新たな目標達成の

 

ためには、次世代型太陽電池、二酸化炭素を再利用する

 

カーボンコピーなどの研究開発促進や、脱炭素社会に向けた国

 

と地方の検討の場の創設を、菅首相は、打ち出しています。

 

安倍政権から、よくないものを引き継ぐのではなく、是非、環境の

 

問題で成果を上げてもらいたいと思っています。