政府の有識者会議「新型コロナウイルス感染症対策分科会」

 

(尾身茂会長)は、昨日7日、感染状況を4段階で評価するための

 

指標を示しました。病床のひっ迫度合い、、人口10万人あたりの

 

療養者数、PCR検査陽性率、人口10万人あたりの1週間の新規

 

感染者数、前週と今週の新規感染者数の比較、感染経路不明者

 

の割合の6つの指標です。病床のひっ迫度合いについては、

 

最大限確保できる病床全体の使用率が20%以上(または現時点

 

の確保病床の25%以上)などの場合に、ステージ3の「感染急増

 

段階」へ、50%以上の場合にステージ4の「感染爆発段階」へ

 

移行しつつあるとみる、とのこと。例えば、東京都では、確保病床

 

が43%、人口10万人あたりの療養者数が23.4%、PCR検査

 

陽性率が7%、人口10万人あたりの新規感染者数が17.41%、

 

前週と今週の新規感染者数の比較が1.34倍、感染経路不明者

 

の割合が59%、となっています。PCR検査陽性率以外は、

 

ステージ3で示した指標の数値に達しています。しかし、提言

 

では、「一つ一つの指標をもって機械的に判断するのではなく、

 

「総合的に判断」して、感染の状況に応じて積極的かつ機動的に

 

対策を講じていただきたい」としています。政府も、この指標や

 

感染状況分類を各都道府県が対策を講じる際の「参考」として

 

示すにとどめる考え、とのこと。指標が示されても、参考にとして、

 

政府が具体策を示さないのでは、かえって混乱してしまいそう

 

です。政府は、経済に力を入れていて、緊急事態宣言につながる

 

具体的な基準作りには後ろ向きとされ、指標の位置づけが、

 

はっきりしません。地方自治体のトップからは、政府のこうした

 

姿勢に反発が出ていて、沖縄県の玉城知事、長野県の阿部知事

 

などが、政府に具体策を示すよう求めています。お盆の帰省に

 

ついても、政府がはっきり自粛を言わないままに、お盆休みに

 

突入、という感じです。それぞれが自ら自粛しているようですが、

 

もっと政府には、はっきりと具体策を示してもらわないと、地方に

 

丸投げでは、困ります。