新型コロナウイルス感染症の影響で、廃業や倒産が相次いで

 

います。ファミリーレストランや居酒屋などの外食チェーンが大量

 

閉店に追い込まれている、と報じられています。ジョイフルは直営

 

713店の3割近くを閉めると発表し、ガストなどは午前2時まで

 

だった営業時間を午後11時半までに短縮する、とのこと。日本

 

フードサービス協会によると、4月の全店売上高は、ファミレスが

 

59%減、パブを含む居酒屋は91%減でした。老舗の旅館や

 

ホテルも廃業が相次ぎ、帝国データバンクによると、6月26日

 

現在、全国で287件が倒産、このうちホテルや旅館が43件に

 

上っています。信濃毎日新聞の経済アンケート調査では、景況感

 

はマイナス84%で、7年半ぶりに8割を超えました。新型コロナの

 

影響という回答が96%です。

 

こうした中で、様々な事業の見直しを余儀なくされている実態が、

 

朝日新聞の主要100社アンケートで明らかになっています。

 

コロナ禍で主要企業が、まず取り組んだのが、従業員のテレ

 

ワークで、「導入・拡大」したのは76社、以前から実施していた

 

企業を含めると98社と、ほとんどの企業になっています。テレ

 

ワークの利点としては、「通勤負担の軽減」「ワークライフバランス

 

の向上」が挙げられ、「不要な業務や会議が洗い出された」という

 

こともあります。課題では「機器やシステムの不足」「社内コミュニ

 

ケーションの希薄化」「出勤しないとできない業務の滞留」「労働

 

時間の管理が難しい」が挙げられています。労働時間のことで

 

いうと、労働組会の連合の調査によると、テレワークで時間外

 

労働をしたのに勤務先に申告しなかったり、申告しても認められ

 

なかったりした人が6割前後いる、という結果が出ています。

 

これは、これからテレワークを定着させるためには、解決しないと

 

ならない課題だと思います。移動が全面解除されてからも、テレ

 

ワークを続けている企業が相次いでいます。菓子大手のカルビー

 

は、オフィスで働く社員約800人について、原則テレワークにする

 

と発表しました。キリンホールディングスは、在宅勤務を原則維持

 

し、出社する社員を全体の3割におさえる、とのこと。ニコニコ動画

 

を運営するドワンゴは、2月からテレワークを続けていて、7月

 

からは恒久的は制度化を目指すということです。一方で、大手

 

でもテレワークの実施率は26%で、4月から2ポイント低下し、

 

新たな働き方が定着するかどうかは、まだわかりません。