世論の批判が大きく、元検事総長なども反対の意見書を出して

 

いた、検察庁法改正案について、政府・与党は、今の国会での

 

成立を見送る方向で検討している、と報じられています。批判が

 

強まる中で強行採決をすれば、政権へのダメージが大きいという

 

懸念があるため、とされています。新型コロナウイルス対策への

 

影響などを慎重に見極め、今年秋の臨時国会に先送りしようと

 

しています。当然の判断で、本来なら、撤回し、廃案にすべきもの

 

だと考えます。SNSを使った俳優など著名人をはじめとする多くの

 

反対意見、そして、専門の当事者である松尾元検事総長など検察

 

OB十数人が、15日に反対する意見書を法務省に提出したことも

 

大きく働いたかと思います。元検察トップなどが具体的に行動を

 

起こして抗議することは極めて異例なことで、「政治の介入により

 

検察の独立性がゆがめられる」としています。また、今日18日

 

には、東京地検特捜部の熊崎元部長など特捜部OBの有志38人

 

が、「検察権の行使に政治的な影響が及ぶことが強く懸念される」

 

として、考え直すよう求める意見書を、法務省に提出しました。

 

三権分立によって、政治家も起訴する権限がある検察は、政府

 

からの独立性が重んじられてきました。ところが、安倍政権は、

 

政権に近い黒川検事長の定年を規定に反して延長し、その後

 

づけとして、定年延長の法案を出したと推察されています。

 

法案では、検察官の63歳の定年を、政府が必要と判断すれば、

 

1年延長を3回にわたって行える、とされています。これでは、

 

検察の独立が脅かされることは、専門家だけでなく、誰の目にも

 

明らかなので、これだけ反対が広がったのだと思います。コロナ

 

対策に集中すべき、この国会での強行採決をしないことにした

 

のは、当然のことだと思います。では、次の臨時国会ならよい

 

のか、というと、そうではなく、これは撤回すべき法案です。

 

束ね法案とした、公務員の定年を延長する法案と、少なくとも

 

切り離す必要があると考えます。