新型コロナウイルス対策として、政府が国民に一律10万円を

 

支給する「特別定額給付金」のオンライン申請が、5月1日から

 

順次始まり、8割ほどの自治体で始まっています。ところが、マイ

 

ナンバーカードを持っていない人などが役所に行き密集して

 

しまっていたり、使い方や暗証番号がわからなかったり、混乱して

 

います。オンライン申請には、パソコンのカードリーダーやスマホ

 

のアプリなどが必要になりますが、スマホの機種によってはアプリ

 

がダウンロードできない、ということです。マイナンバー通知カード

 

でなかく、マイナンバーカードを持っていないとできませんが、その

 

交付率は16.4%にとどまっています。その少ない人が申請した

 

だけで、容量がオーバーしてシステムがダウンしてしまい、受付

 

を取りやめる自治体も出ているそうで、いったいどのような設計を

 

したのか疑問です。マイナンバーカードの取得や、暗証番号など

 

を5回間違えるとロックされてしまい、解除するには役所の窓口に

 

行かなければならず、人がたくさん並んでしまっています。カード

 

作成時に設定した暗証番号(英数字6~16桁)が必要ですが、

 

それを忘れてしまって問い合わせたり、ロックの解除が必要に

 

なったりしています。しかも、カードを申請しても、発行手続きには

 

約1ヶ月かかる、とのこと。そもそも、マイナンバーカードを持つ

 

メリットがなく、持っている人が少ないことがもとにあります。

 

そもそもは、マイナンバーを持つことで、所得・税金・年金などを

 

把握し、低所得者にお金を給付する給付つき税額控除を導入する

 

ことなどが話し合われていて、そうなれば便利になるはずでした。

 

ところが、省庁の既得権の壁や、年金機構の不祥事で年金も当初

 

は入らないことになり、中途半端な状態になっています。そうした

 

設計がうまくいかなかったことから、使う価値が見つからない

 

ので、カードを持たない、ということかと思います。しかも、今回は、

 

世帯ごとに給付することにしたので、カードで申請しても、役所で

 

職員が台帳と確認する、というアナログなやり方になり、時間が

 

かかるので、役所から送られてくる書類を郵送する方法と速さは

 

変わらない、とされています。それなのに、総務省が、カードでと

 

いうのは、これを機に、マイナンバーカードの普及を図りたいという

 

魂胆で、国民にとっては、あまりメリットはない、ということになり

 

そうです。