2017年に愛知県で抵抗できない状態の19歳の実の娘に性的

 

暴行を加えたとして、準強制性交罪に問われた被告の男(50)の

 

控訴審判決で、名古屋高裁は、昨日12日、無罪とした一審

 

名古屋地裁岡崎支部の判決を破棄、娘が抵抗が著しく困難な

 

「抗拒不能」の状態だったと認め、一審の求刑通り懲役10年を

 

言い渡しました。昨年3月の一審判決と同じ時期に、性被害を

 

巡って無罪判決が相次ぎ、性暴力を撲滅しようと訴える「フラワー

 

デモ」が各地で開催されるきっかけになりました。判決の骨子は、

 

〇一審無罪判決を破棄、被告は懲役10年 〇女性は当時、抵抗

 

が著しく困難な「抗拒不能」だった 〇性交は意に反するもので、

 

女性は継続的な性的虐待の過程で抵抗する意欲や意思を

 

なくした 〇女性の受けた精神的苦痛は加害者が実父であること

 

から、極めて甚大で深刻、というものです。「抗拒不能」とは、

 

難しいことばですが、身体的または心理的に抵抗することが

 

著しく困難な状態。準強制性交罪は、性行為への同意がなく、

 

「心神喪失もしくは抗拒不能」により抵抗できなかった状態である

 

ことが成立要件となっています。この認定が、無罪判決が出る

 

要素になっているので、フラワーデモでは、女性たちが刑法改正

 

の見直し期間3年目の今年、その見直しも求めています。ようやく

 

頷ける判決が出て、よかったと思っています。被害女性は、無罪

 

判決が出てから1年、「今日の判決が出て、やっと少しホッと

 

できるような気持ちです」と述べています。弁護士が読み上げた

 

コメントでは、「次第に私の感情もなくなって、まるで人形のよう

 

でした。」「被害を受けるたび、私は決まって泣きました。「私は

 

まだ泣ける感情が残っている」ということ、それだけが唯一の救い

 

でした」「行動に移すまでにいろいろな支援者につながりました。

 

しかし、「本当にこんなことがあるの?」と信じてくれる人は少な

 

かった」「信じてもらえないつらさを、これから救いを求めてくる

 

子どもたちには、どうか味わってほしくありません」と訴えている、

 

と報じられています。今回の高裁判決では、一審判決について、

 

「父親が実の子に対し、継続的に行った性的虐待の一環だと

 

いう実態を十分に評価していない」と批判しています。また、量刑

 

理由では、父親について「実の娘を性欲のはけ口としてもて

 

あそんだ卑劣な犯行」と述べています。良識的な判決に、救わ

 

れる思いです。名古屋高裁前には、判決があった昨日、性暴力を

 

受けた人など約40人の女性が花束などを持って集まり、逆転

 

有罪判決が伝わると拍手が起き、涙ぐむ人もいたそうです。

 

こうした良識的な判決が、判例となり、さらに不同意の性交は罪に

 

なるよう刑法も改正されて、性暴力にあう女性がいなくなるよう

 

願っています。