社会保障改革のニュースが、相次いでいます。厚生労働省は、

 

厚生年金が適用されるパートなどの範囲を2段階で広げる方向で

 

調整に入った、と報じられています。私が厚生労働大臣をしていた

 

時に、女性は非正規が半数以上で若者も4人に1人は非正規と

 

いう状態の中で、将来の低年金・無年金を減らすためにも、パート

 

などがなるべく多く厚生年金に加入できるように取り組みました。

 

しかし、年金保険料が折半で負担になる中小企業などの反対で、

 

当初予定より少ない人数でのスタートになってしまいました。現在

 

は、勤め先の企業規模が「従業員501人以上」「週20時間以上

 

働き、月収8万8千円以上」などの条件になっています。企業規模

 

を、2022年10月に「101人以上」、2024年10月からは

 

「51人以上」に引き下げる、とのこと。一定の準備期間を設けて、

 

中小企業などの理解を得たい、としています。これを実現すれば、

 

低年金・無年金の人を減らせると同時に、年金財政も改善します。

 

厚生労働省によると、企業規模を51人以上にした場合、モデル

 

世帯の将来の年金水準は、0.3ポイント上がる、ということです。

 

本来ならば、企業規模は撤廃してよいと思います。安倍政権は

 

女性活躍を掲げ、就職氷河期で意思に反して非正規になった

 

若者への支援も打ち出していることからしても。また、子どもの

 

貧困対策としても、シングルマザーの処遇改善にもつながると

 

思います。日本の社会保障制度は、半世紀以上前に作られて

 

以来、「国民皆年金・皆保険」で、優れた制度と国際的にも評価

 

されてきています。人口構造や働き方が変わった中で、必要な

 

改革が迅速に行われることを願っています。