国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が、食料や水についてリスクが

 

高まると警告した、特別報告書をまとめました。世界の科学者のネットワークで

 

あるIPCCは、温暖化の現状について総合分析した評価報告書を数年ごとに

 

出しています。今回は、気候変動と土地利用にテーマを絞って、日本を含む52

 

ヵ国の専門家107人が、分析しました。報告書によると、産業革命以降、陸地の

 

気温は地球全体の2倍近いペースで上昇し、洪水や干ばつなどによる土地の

 

劣化が起きている。トウモロコシや小麦の収穫量が減る地域も現れていて、

 

今世紀半ばには穀物価格が、現在より最大23%も上がる恐れがある、として

 

います。今世紀末には、世界の人口が90億人まで増えると想定すると、食料

 

不足で、食料価格が高騰し、貧しい人たちが最も深刻な影響を受けます。飢餓や

 

貧困、紛争が広がらないよう、安定供給に努める必要がある。しかし、農地を

 

無秩序に拡大すれば、温室効果ガスの排出を増やしてしまうので、森林や農地の

 

バランスを考えて土地を利用しないといけない、としています。今世紀末には、

 

産業革命前と比べて、気温が1.5度上昇する場合、水不足や干ばつにさらされる

 

人口は、50年までに1憶7800万人、2度上がると2億2千万人に上るとも

 

指摘しています。温暖化対策のパリ協定は、2020年に本格始動します。気温

 

上昇を2度未満、できれば1.5度に抑える目標を掲げていますが、各国の今の

 

取り組みでは、3度以上高くなると予測されていて、報告書の将来像より深刻な

 

事態を招きかねない、と報じられています。排出量世界2位の米国はパリ協定

 

から離脱を表明し、6月に大阪で開かれたG20サミットの首脳宣言では、米国と

 

他の国・地域とで一致した姿勢を示せませんでした。今年6、7月の世界の平均

 

気温は、それぞれの月の観測史上最高を記録したそうです。来月には、国連の

 

グテレス事務総長が、気候行動サミットを開きます。サミットに参加する各国の

 

指導者に「美しい演説ではなく具体的な計画」を持ってくるよう呼びかけた、との

 

こと。日本も、温暖化防止については、いつも環境NGOから、ありがたくない「化石

 

賞」をもらっている状態です。石炭火力発電を続けることを見直して、再生

 

エネルギーに本気で取り組むなど、できrことをしていく必要があります。それぞれ

 

の国で、可能なかぎりのことをしていかないと、将来の世代への責任が果たせ

 

ないと思います。