今日は、早起きをして、毎年、軽井沢文化協会(軽井沢の文化、自然などを守り、

 

情報公開を求める活動などをしている)が、夏に実施しているバス旅行に行って

 

きました。今日の参加者は31人。いつも、草軽交通との打ち合わせや資料作りを

 

してくださっている方の体調のこともあり、今年はお手伝いを少ししました。

 

6時20分に草軽交通の車庫を出発する頃は、雨が降っていて、昨夜の豪雨も

 

あり、天気予報もあまりかんばしくなく、お天気が心配でした。旧軽ロータリー、

 

軽井沢病院前など各所で参加者が乗り込み、まず、最初の目的地の霧ヶ峰

 

高原へ。八島が原ビジターセンターに着いた9時過ぎには、幸い雨や霧は大丈夫

 

で曇りでした。そこから八島湿原を1時間20分ほど散策しました。標高が約

 

1630メートルで、様々な花を楽しむことができました。ワレモコウ、オミナエシ、

 

アサマフウロ、ヤナギラン、シシウドなどが、軽井沢で見るよりも鮮やかな色で、

 

とてもきれいでした。ここだけで8000歩余り歩きました。その後、高速で駒ケ根

 

へ。名物のソースカツ丼の昼食後、養命酒の工場見学。光前寺は、立派な杉並木

 

に囲まれ、三重塔もあり、よいお寺でした。駒ケ根ファームでおみやげを買い、

 

軽井沢には18時半頃に戻りました。自分で運転しては、なかなか行けない場所に

 

バスで行くと、いつもより目線が高いこともあって、快適です。また、来年お願い

 

しますね、と参加者の方たちから声をかけられました。