昨日お伝えした、政府の今年の骨太方針(経済財政運営と改革の基本方針)の

 

1項目目にあげられている「高齢者雇用」について、課題を考えたいと思います。

 

70歳まの雇用については、政府の未来投資会議で、希望する人が70歳まで働き

 

続けられるよう就業機会の確保を企業の努力義務とする方針が、明らかに

 

なっています。70歳まで働くための7つの選択肢が示されていて、①定年を廃止

 

する ②定年を引き上げる ③契約社員などで再雇用する、この3つはすでに

 

65歳まで働きたい人のために、企業がいずれかを用意することが義務付け

 

られています。これに加えて、④他企業への再就職の実現 ⑤フリーランスで

 

働くための資金提供 ⑥起業支援 ⑦NPOなどの社会貢献活動への資金提供

 

の4つがあげられていて、どれを採用するかは、各企業の労使で話し合って

 

決めることになっています。しかし、これまでも、定年廃止や延長は、企業が人件

 

費が増えることや解雇しにくいことから2割にとどまり、8割が契約社員として

 

再雇用されています。再雇用時に賃金を下げるので、70歳まで低い収入で

 

働き続けることになります。また、高齢の社員が会社に残れば、若い世代の昇進

 

が遅れることも指摘されています。また、環境整備が必要なのは、安全について

 

です。高齢になると身体機能が低下し、厚生労働省の2018年の調査では、

 

仕事中のけがなどで労働災害になった60歳以上の働き手は、前年より10.7%

 

増え、労災全体の4人に1人を占めています。雇用者1千人あたりの労災件数は、

 

20代が1.6件なのに対して、60歳以上は3.8件と2倍以上になっています。

 

年齢を重ねるとともに、視力、握力、バランス保持能力などの身体機能が低下し、

 

仕事中にけがをしたり、事故にあったりしやすくなります。高齢になっても安全に

 

働ける職場の工夫や、勤務の仕方も短時間勤務やテレワークなど、無理のない

 

働き方が必要になると思います。超少子高齢社会のトップランナーの日本ですし、

 

働ける間は働きたいという人も多いので、70歳まで働けるようにすることはよいと

 

思いますが、働きに見合った処遇、安全な職場環境、多様な選択肢などが必要

 

だと考えます。