全国の警察が、昨年1年間に認知(把握)した刑法犯は、前年より10.7%少ない

 

81万7445件(暫定値)で、16年連続で減少し、戦後最少を4年続けて更新

 

した、と昨日7日、警察庁が公表しました。一方、虐待の疑いがあるとして、警察が

 

児童相談所に通告した18歳未満の子どもは、前年比22.4%増の8万104人

 

で、統計のある2004年以降、初めて8万人を超えました。配偶者などパートナー

 

に対する暴力(DV)の被害件数も、7万7482件と過去最多になり、ストーカーの

 

相談件数も2万1551件と高い水準、と報じられています。児童虐待の通告児童

 

数は、過去5年間で約2.8倍に増加しています。2018年の内訳は、暴言などの

 

心理的虐待が5万7326人、身体的虐待が1万4821人、ネグレクト(育児放棄)

 

などの怠慢・拒否が7699人、性的虐待が258人で、いずれも前年を上回って

 

います。連日報じられている、千葉県野田市の10歳の少女の虐待死、昨年は、

 

東京で5歳の少女の虐待死と、ニュースに大きく取り上げられる事件が絶えず、

 

対応が不十分で、残念でなりません。このような日本の現状について、国連の

 

子どもの権利委員会は、昨日7日、1月中旬に実施した対日審査の結果を受け、

 

日本政府への勧告を公表しました。子どもの権利委員会は、日本で子どもへの

 

虐待などの暴力が高い頻度で報告されていることに懸念を示し、政府に対策の

 

強化を求めました。虐待などの事案の調査と、加害者の厳格な刑事責任追及を

 

要請しました。子どもの権利条約は、子どもへの「虐待の禁止」を規定しています。

 

委員会は、これまでの勧告で、日本政府にあらゆる形の暴力禁止を求めてきたが

 

実現していない、としています。政府は、今日、野田市の少女の虐待死事件を

 

受けて、児童虐待に関する関係閣僚会議を開きました。安倍首相は、虐待が

 

疑われるすべての事案について、1ヶ月以内に安全確認を行うよう指示しました。

 

ニュースになった時だけ、表面的に対応するのではなく、先日も書いたように、

 

児童虐待に対応できる専門家の養成など、抜本的な取り組みをして、対応できる

 

人の数を増やすだけでなく、質を上げることをしてほしいと考えます。