女子テニスの大阪なおみ(21)が、26日、メルボルンで行われた四大大会第1戦

 

の全豪オープンのシングルス決勝で、ウィンブルドン選手権を2度制覇した、28歳

 

のぺトラ・クビトバ(チェコ)を、7-6、5-7、6-4で下して初優勝しました。昨年

 

の全米オープン初制覇に続く四大大会2連勝の快挙で、まだ21歳ですから、これ

 

から、なおみ時代の到来が予想されます。大会後に、男女シングルスを通じ、

 

アジア勢として初の世界ランキング1位になることも確定しました。快挙だと思い

 

ます。オーストラリアは時差があまりないので、テレビでも見やすく、昨日は5時半

 

から、いろいろしながらですが観戦しました。大阪なおみは第1セットをとり、第2

 

セットで、マッチポイントのチャンスがありましたが、強盗に襲われて左手を負傷

 

してから、ここまで復帰してきたクビトバも素晴らしく、そう簡単には勝たせてもら

 

えずに、第2セットを奪われます。これまでの大阪なおみなら、ここで精神的に

 

続かなくなるところで、第3セットを立て直し、ついに勝利できなのは、メンタル面

 

の大きな成長といえると思います。また、昨年からトレーニングなどで10キロ体重

 

を減らしたということで、フットワークがとてもよくなっています。 優勝後に、チーム

 

に感謝していましたが、活躍を支えたのが、2018年の女子テニス協会(WTA)

 

最優秀コーチに輝いたドイツ人のサーシャ・バイン氏など、国際色豊かな「チーム・

 

ナオミ」だと、報じられています。バインコーチは、イケメンでもあり、全米優勝後に

 

日本では、メディアにも多く取り上げられました。その他、フィットネスを担当する

 

リビア出身の米国人アブドゥル・シラー氏などのチームに支えられての優勝、と

 

いうことです。そうした優秀なコーチ陣が集まるのも、大阪なおみの可能性がある

 

からかと思います。プレー中のパワフルで集中した様子と、インタビューなどで

 

素のまま自然体で答える、かわいらしさのギャップが人気の秘密なのでしょう。

 

今回も、優勝後のスピーチで、まず「ハロー」と言って、会場を巻き込みました。

 

いつも対戦相手を讃える態度も立派だと思います。スピーチのメモを読んだ

 

けれど忘れてしまった、と感謝のことばを述べていました。テニスに集中できる

 

ように、メディアなども節度を持って接してあげてほしいと思います。これからの

 

活躍にワクワクします。