今日は、こどもの日です。ゴールデンウィークを各地で過ごした人たちのUターン

 

ラッシュのニュースを、今も放送しています。この週末は、母のケアで東京なので、

 

混雑の軽井沢より、わりとすいている東京の方が、過ごしやすいかと思います。

 

総務省が、こどもの日を前に、昨日4日発表した子どもの数は、1553万人で、37  

 

年連続で減少し、過去最低を記録しています。少子化が、依然として進行して

 

いる状況が明らかになっています。総務省によると、先月1日現在の日本の15歳

 

未満の子どもの数は、男子が795万人、女子が758万人の合わせて1553万人

 

となっています。昨年は、1570万人でしたので、また最低を更新したことになり

 

ます。総人口に占める子どもの割合も、昨年に比べて0.1ポイント下がって

 

12.3%と過去最低を更新し、昭和50年から44年連続で低下しています。昨年

 

10月1日現在の子どもの数を都道府県別にみてみると、前の年より増えたのは

 

東京都だけで、4年連続です。ほかの46道府県では減っています。子どもの割合

 

が最も高かったのは沖縄県で17.1%、最も低かったのは秋田県で10.1%

 

でした。人口4千万人以上の32ヶ国の中で、子どもの割合は、日本が最低に

 

なっています。アメリカは18.9%、中国は16.8%、韓国は13.1%、ということ

 

です。少子化が進むことは、私がNHK解説委員になった年1990年に、出生率が

 

1.57に下がり、1.57ショックといわれた頃から、わかっていたことで、国としても

 

対策をしてきていますが、いつも後手後手にまわり、規模も小さくて、効果が表れ

 

ていません。日本は最も高齢者の比率が高く、子どもの比率が低い国になって

 

います。議員をしていた時に、子ども政策の充実を、みなさんに訴えると、子どもの

 

ことばかりでなく、私たちのことも力を入れてほしいと高齢な方に、よく言われ

 

ました。高齢者のみなさんが、安心して生涯をすごすためにも、持ちたい人が安心

 

して子どもを持てる政策を充実させないと、社会を支える人が減りすぎてしまうこと

 

を、理解してほしいと思っています。