昨日11日午後5時20分ごろ、沖縄本島北部の上空を飛行していた米軍

 

普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)配備のCH53E大型輸送ヘリコプターが

 

訓練中に出火して、東村高江の米軍北部訓練場に近い民間地に緊急着陸

 

しました。米海兵隊が発表しました。機体は、炎上して大破しましたが、乗員

 

7人や周辺住民にけがはなかった、と報じられています。けが人が出なかった

 

のは幸いですが、テレビのニュースで見ても、機体は真っ黒に焼け、大破して

 

いて、民間の住宅地などに落ちたらと思うと、ゾッとします。現場は牧草地で、

 

米軍が航空機などで消化活動を行い、約3時間後に鎮火した、とのこと。翁長

 

知事は、「昨年の(オスプレイが大破した)事故から1年もたたないうちに、再び

 

県内で事故を起こしたことに強い憤りを感じる。原因究明がされるまでの

 

同型機の飛行中止を強く要請する」と述べていて、当然のことだと思います。

 

選挙中ということもあるのか、安倍総理も、民放番組で、すぐに「大変遺憾だ。

 

安全第一で考えてもらわなければ困る」と述べました。米軍北部訓練場は、

 

訓練場の半分以上を返還する条件として、昨年末までに、ヘリコプター

 

着陸帯(ヘリパット)6ヶ所が移設されている、ということです。そのため、

 

周辺では、ヘリコプターや輸送機オスプレイが頻繁に飛んでいます。住民は、

 

今回の事故に、「怒りしかない」などと憤っています。今回の選挙は、政党の

 

離合集散に焦点があたり、沖縄の問題の影は薄いようですが、大事な争点

 

だと思います。米軍基地など沖縄県を取り巻く問題について考える長野県内

 

の7つの市民団体が、昨日11日、互いに情報共有をして交流するための

 

「信州沖縄ネット」を結成したことが、長野県ではニュースになっています。

 

また、米軍の輸送機オスプレイの飛行に反対する長野県内の市民団体

 

などが、軍用機の飛行情報を集めて監視する「オスプレイ配備の中止を

 

求める県連絡会(仮称)」を年内にも立ち上げることも、わかっています。

 

長野県は、こうした活動が盛んですが、全国的には、どうなのでしょうか。