昨日の衆議院解散によって、総選挙が10月10日公示、22日投開票と決まり

 

ました。憲法に基づく国会開会要求を聞かずに、開いたらその日に解散とは、

 

安倍政権の国会軽視、森友・加計から逃げる自己保身には、呆れます。その

 

総選挙の構図を大きく変えたのが、小池都知事が新しい党希望の代表になる

 

ことを表明し、それを受けて、民進党の前原代表が、党を事実上解党して希望

 

と合流することを決め、昨日の両院議員総会で全会一致で了承されたこと

 

です。これによって、選挙の構図は、自公の与党vs民進などが合流した希望vs

 

共産社民の野党共闘ということになります。民進党を事実上解党して希望に

 

合流するという前原代表の決断は、本人が述べているように、「何としても

 

安倍一強を止める」ということ、また奇策といわれていますが、「アウフヘーベン

 

(矛盾するものを、より高いところで統一し解決する)」として、「政権交代に

 

向けて新たなプラットホームを作るため」ということからです。民主党政権の

 

3年3ヶ月、私も当事者として、子ども政策の充実などやれたこともありますが

 

ガバナンスの欠如などで、世間からは失敗と受け止められています。そうした

 

中で、いくら民進党でがんばっても支持は戻らない、という実感があってのことと

 

理解します。できたばかりの希望の党に、公認の主導権を持たれている中で

 

どれだけが公認を得るのかわからず、政策のすり合わせなども大変だと思い

 

ますが、もうひとつの選択肢を作るための決断を支持したいと思います。

 

これで、敵前逃亡をしても過半数は間違いなくとれるという安倍総理の目論見

 

は、あやしくなってきたのではないでしょうか。とにかく、今の一強多弱で、

 

国会の議論も軽視している安倍政権にストップをかけることに期待します。