今日、解散になり、政界は、野党再編か、ということもあって、あわただしく

 

なっていますが、これについては、もっと情報が集まってから、コメントしたいと

 

思います。安倍政権になって、うまくいっていなかったり、後退したりしている

 

政策が多々ありますが、禁煙対策についても、そのひとつです。何度もお伝え

 

しているように、2020年のオリンピック・パラリンピックまでに、これまでの

 

開催国のように、タバコの煙のない環境を作ろうという、受動喫煙防止法案が、

 

与党自民党の賛成が得られず、店晒しになっています。それに加えて、今日

 

小さな記事ですが報じられているのが、国のがん施策を示す「第3期がん

 

対策推進基本計画案」が、受動喫煙に関する目標値を盛り込まないまま

 

閣議決定される見通し、ということです。受動喫煙対策を強化する健康増進法

 

改正案がまとまれば、内容を踏まえて追加する方針、とのことですが、その

 

改正案に自民党が反対しているので、いつのことになるやら、後退であることに

 

違いは、ありません。基本計画は、2017~22年度のがん対策の指針となる

 

ものです。これをもとに都道府県は、目標達成のための計画を作らなければ

 

なりません。この受動喫煙対策について、私が厚生労働大臣をしていた時の

 

「第2期がん対策推進基本計画」で、初めて喫煙率の数値目標を盛り込み

 

ました。それまでも毎回、試みては実現しなかった数値目標を、「喫煙率の

 

目標値12%」と盛り込みました。これは、喫煙者の19.5%という数字のうち、

 

禁煙を希望する人の数字37.6%の全てが禁煙を達成することを前提にした

 

目標値であったために、それまでより抵抗が少なかったと記憶しています。

 

また、「第2次健康日本21」についても、喫煙の目標値として、2022年度には

 

12.2%などを盛り込んでいます。がん対策の目標値の実現のために、

 

都道府県が必ず計画を作ることになっているので、実効性のあがるものだと

 

思います。このように、小さくしかニュースにならないものについても、現政権の

 

あり方を判断する材料にしたいと思います。