学生時代に借りた奨学金の返済を抱える人たちは、子どもの人数が少なく、

 

結婚も持ち家も遅れがちということがわかった、と報じられています。大分大学

 

の川田準教授などの調査で、わかりました。主な奨学金の返済期間は、最長

 

20年ですが、返済期間が長くなる人ほど、人生設計に大きな影響が出ている、

 

ということです。この調査は、文部科学省の助成を受けて、昨年末、全国の25

 

~44歳の1600人にインターネットで調査したものです。回答者の平均世帯

 

年収は650万円、大学・大学院卒は56%、奨学金を借りたことがある人は

 

2割ほどでした。子どもの人数では、奨学金の返済がある人は0.56人に

 

対して、返済がない人は0.98人。未婚率の差については、35~44歳の中

 

でも男性で目立ち、返済がある人は57.1%、返済がない人は42.7%で、

 

15%近い差がありました。持ち家の取得では、25~35歳では、返済のない方

 

が、持ち家が多い、という結果でした。奨学金の返済で、その後の人生が大変

 

ということは、よく聞きますが、こうした調査で明らかになったことで、この問題を

 

何とかする必要があるという機運が、もっと高まればよいと思います。安倍政権

 

でも、返済がいらない奨学金を設けることにしていますが、あまりにも対象人数

 

が少なく、金額も小額です。民進党の代表選挙でも、財源を含めて議論に

 

なっています。教育の無償化は、超少子社会の日本だからこそ、財源を確保

 

して進めるべき政策です。きちんと説明して、国民の理解を得て、それぞれが

 

可能な負担をしていくことだと思います。