アメリカのトランプ大統領は、1日、パリ協定からの離脱を表明しました。公約

 

どおり「米国第一」と、自国の利益を最優先させるための、国際ルールからの

 

離脱には、怒りを覚えます。パリ協定は、京都議定書に代わる新しい地球温暖

 

化対策の国際ルールで、2015年12月に採択、2016年11月に発効しま

 

した。産業革命からの気温上昇を2度より十分低く抑えることが目標で、すべて

 

の国が削減目標を作り、目標達成義務はありませんが達成に向けた国内対策

 

をとる必要があります。トランプ氏は、パリ協定の仕組みでは、自分を支持した

 

人が多い石炭、セメント産業などの生産量が落ちると主張し、国内産業や労働

 

者の雇用を守るために、「離脱して再交渉する」と述べました。また、途上国の

 

温暖化対策として約束した国連の「緑の気候基金」への拠出金も即座に停止

 

する、と明言しました。このトランプ演説を受けて、ドイツ、フランス、イタリアの

 

3ヶ国の首脳が、「再交渉はできない」と共同声明を発表したことは、当然だと

 

思います。一方、欧州連合(EU)と中国の首脳会談が、2日、ブリュッセルで

 

行われ、パリ協定を全面的に履行することで合意しました。オバマ前大統領

 

の時に、パリ協定発効を主導したアメリカが抜けることで、中国とEUが温暖化

 

対策を主導する動きが加速しつつある、と報じられています。トランプ氏と

 

仲良し?の安倍総理は、何も進言しないのか、日本の姿勢が国際的に発信

 

されないことは、いかがなものかと思います。世界第2位の排出国のアメリカが

 

離脱することで、パリ協定の意義が大きく失われることを危惧します。しかし、

 

離脱は3年後にしかできず、実際に離脱できるのはさらに1年後で、次の大統

 

領選後、ということに望みをもちます。また、アメリカでもいくつもの企業が、

 

温暖化防止に取り組むことを表明し、ニューヨーク、カリフォルニア、ワシントン

 

の3州の知事が、連邦政府とは別に独自に対策に取り組むと発表していること

 

は、心強いと思います。以前にも、アメリカは2001年、ブッシュ大統領が、経済

 

への悪影響を理由に、京都議定書からの離脱を表明しています。温暖化対策

 

は新たな雇用を生み、経済成長にも貢献することに、トランプ氏は気づかない

 

のでしょうか。温暖化対策推進の大きな流れは、逆戻りすることはないと思い

 

ますが、途上国が対策をとるための基金への拠出も即時停止するという

 

トランプ政権のやり方が、悪い影響を与えることが心配です。地球環境を守る

 

ことは、最近の異常気象を見ても、国際的な最重要課題のひとつであることは、

 

間違いありません。各国、各企業などが、取組を加速するように願っています。