秋篠宮家の長女眞子さま(25歳)が、国際基督教大学(ICU)時代の同級生

 

だった小室圭さん(25歳)と婚約されることが、昨日16日わかりました。宮内庁

 

の山本長官が明らかにしました。このところ暗いニュースが多かったので、うれ

 

しいニュースに、テレビも新聞も、お祝の声であふれています。小室さんは、

 

東京都内の法律事務所に勤務し、一橋大学の大学院にも通っている、との

 

こと。勤務先の前には、おおぜいの報道陣がつめかけて、まだあまり内容を

 

話せないのにマイクを向けられ、お気の毒でした。小室さんは、学生時代に

 

地元をPRする「海の王子」として活動していた、ということで、友人の話でも

 

英語が堪能で、誰とでも気さくに話ができる、爽やかな青年のようです。お二人

 

は、約5年前に友人を介して知り合い、その約1年後にはプロポーズを受けた、

 

と報じられていて、それから騒がれることもなく愛を育んで来ました。都内や

 

小室さんが住む神奈川県内でデートを重ね、秋篠宮ご夫妻も公認の中、との

 

こと。これから結納にあたる納采の儀など、ご結婚まで多くの儀式があります。

 

是非、静かに見守ってあげてほしいと思います。眞子さまと小室さんは、ともに

 

海外留学の経験があり、スキーが上手など、共通のことが多くあり、よい家庭

 

を築かれることと思います。

 

心からお祝いしたいのと同時に、今後の皇室のことを考えると心配になります。

 

皇室典範では、女性皇族は、結婚後に皇籍を離れる規定になっています。眞子

 

さまが結婚されると民間人になり、皇室は19人から18人に、女性皇族は14人

 

から13人になります。国会での天皇陛下の退位のための特例法案の議論

 

でも、結婚後も女性皇族が皇室に残る「女性宮家」も焦点になっていますが、

 

与野党で意見が分かれています。民主党政権の時に、女性宮家の論点整理を

 

しましたが、保守層に支持されている安倍政権になって、全く議論されていま

 

せん。皇室をより大切に考える保守層の人達こそ、今後の皇室の存続のため

 

に、どうしたらよいか考える必要があると思うのですが。皇室では、男性は天皇

 

陛下、皇太子さま、秋篠宮さま、悠仁さまの4人だけで、女性天皇や女系天皇

 

についても、私は認めるべきと、NHK解説委員の時も国会議員の時も主張して

 

きました。多くの国民が大事に思っている皇室が持続していくように、国民全体

 

で考えていくことが喫緊の課題であることを、眞子さまのご結婚が、改めて感じ

 

させてくれています。