強い冬型の気圧配置の影響で、近畿北部や中国地方など、各地

 

で大雪になっています。23日から雪が降り続き、昨日の夜現在、

 

鳥取県大山では2メートル35センチ、岡山県真庭市蒜山で

 

1メートル23センチ、広島県庄原市高野で1メートル22センチ、

 

鳥取県智頭町で1メートル06センチなどの大雪になっています。

 

鳥取県では、各地で車の立ち往生が相次ぎ、一時少なくとも300台が、

 

雪のため動けなくなりました。県や災害派遣の要請を受けた自衛隊

 

などが除雪にあたった結果、昨日24までに、ほぼ解消された、という

 

ことです。鳥取県智頭町では、県道に雪が積もったため、一時100

 

世帯が孤立状態になっていましたが、除雪作業により、今朝までに

 

解消された、ということです。今朝、愛媛県今治市の国道で、11台が

 

からむ事故がおき、数人が軽いけがをした事故も、凍結した路面

 

でのスリップが原因とみられています。

 

軽井沢では、11月半ばからゴールデンウィークがあけるまで、ほぼ

 

半年間は、凍った道に対応するスタッドレスタイヤにしていますが、

 

日ごろ、それほど雪が積もらない地方でも大雪になったため、大変

 

なのかと思います。軽井沢では、雪は20日~21日にかけて、かなり

 

降りましたが、ここ数日は、少しずつ融けている状態です。気温が、

 

1月としては、かなり下がっていて、昨日は-12.2度、今日は

 

-13.5度と、この冬一番の冷え込みでした。このところ、日中も

 

気温がマイナスのままの真冬日が続いています。でも、私は、人が

 

少ない冬が、軽井沢の自然を感じられて好きです。家の中は暖かく

 

しているので、そう言えるのですが。最近の軽井沢の雪景色です。