毎年、お盆の頃は、母のケアで東京が多かったのですが、先月からベネッセ


の介護施設に入ったので、混雑の時期に移動しなくてすむようになりました。


お盆休みは、軽井沢は最も混む時期です。車は、どこへ行っても大渋滞。


今日も、駅の近くに用事がありましたが、もちろん歩いて行きました。8月が


別荘客、観光客が最も多く、春の新緑、秋の紅葉と、各季節に訪れる人が


増えてはいるものの、長い冬の人が少ない時期の分も、この時期に商売しなければ


ならない地元の人たちは、大忙しです。今年は、11日の山の日の休日が新設され、


その頃から休みを続けてとっていた人もあるためか、お盆は13日~16日ですが、


2日目の今日14日は、すでにUターンラッシュが始まっている、と報じられています。


鉄道は、JRの上りの新幹線の指定席は、午後からほぼ満席で、自由席の乗車率


が100%になる列車も出て、Uターンラッシュの混雑が始まっています。国内線の


空の便も、各地から羽田に向かう午後の便は、ほぼ満席になっています。高速


道路では、夕方から上りで激しい渋滞が予想され、東名高速は大和トンネル


付近で午後6時頃に45キロ、関越自動車道も高坂サービスエリア付近で午後


6時頃に45キロの渋滞が予測されるなど、14日夕方から夜にかけてが、


Uターンラッシュのピークになる見通しです。毎年、ゴールデンウィーク、お盆、


年末年始の大混雑、ラッシュが繰り返され、やはりもっと休みが自由にとれる工夫


が必要だと思います。この時期の軽井沢は、例年そうですが、春から秋の花が


一緒に咲いています。まだアジサイがきれいで、ピンクのナツズイセン、秋の


ツキミソウ、ハギも咲き、ススキの穂もきれいにのびています。