今回は、沖縄慰霊の日と公示日が重ならないように、通常は17日間の


参院選の選挙期間が18日になりました。暑く雨の時期の長い選挙期間を


走りきるのは、候補者も関係者も大変です。この参院選は、これからの


日本の方向を決める大切な選挙です。初めて選挙権を持った18、19歳の


若いみなさんも含めて、ぜひ、よく考えて1票を投じてほしいと思います。


私は、母のケアで日曜日は東京なので、先日、軽井沢で期日前投票をして


きました。判断材料にする政策課題は、たくさんあります。大きいのは、憲法


改正の国会発議に必要な3分の2の議席を、改憲支持の4党(自民、公明、


おおさか維新、日本のこころ)に与えるかどうかです。選挙戦では隠していて


論点にせず、多数をとったら、特定秘密保護法や安保関連法のように、全権


を委任されたかのように強行採決、この手法を憲法でとることは認められない


と思います。衆議院では、すでに3分の2の議席を持っているので、国民主権を


危うくし、9条の改正も、ということを危惧しています。また、アベノミクスを評価


するかどうか、社会保障の財源不足をどうするのか、安全保障関連法に賛成か


反対か、TPPの政府間合意を評価するかどうか、原発再稼働に賛成か反対か


など、大きな論点がたくさんあります。また、それぞれの人が関心を持つテーマ、


例えば、子どもの貧困、介護の問題、非正規雇用が増えている労働問題など、


どのテーマでもよいので、少しでも自分の考えに近い候補者、政党を選ぶこと、


これは主権者である国民の大切な権利です。候補者や政党の考え方は、選挙


広報、政権放送、ネットなどで、知ることができると思います。これだけ投票率が


低い国は少ないと思います。後悔しないためにも、自分のため、次の世代のため


に、投票所に足を運びましょう。