昨日の九州、中国、四国の梅雨入りに続いて、今日、関東、甲信地方が


梅雨入りしました。関東甲信地方の梅雨入りは、平年より3日早く、昨年より


2日遅い、とういうことです。でも、今年の梅雨は、東日本では、雨が少なく、


高温の日が多いという予報が出ています。軽井沢では、午前中雨の予報


でしたが、降りませんでした。明日の夜には雨という予報ですが、どうなる


でしょうか。この週末は、曇りでしたが、もうよい季節になっているので、結構


多くの人が、軽井沢を訪れていて、今日も、プリンスのショッピングモールの


駐車場に近い交差点は渋滞で、迂回しました。この週末、昨日は、軽井沢


文化協会が、今年から始めた、自由塾、緑陰ティーサロンの1回目が、古宿の


玻瑠山居でありました。庭の中のハウスに40人弱の人が集まり、文化協会


会長の住川治人さんが講師で、「記者こぼれ話 ある文化体験」というテーマで


30分ほど話をされ、その後懇親をしました。私は、そこから、図書館で行われて


いた、中軽井沢商工会・図書館友の会・フードサービスシンワが主になって作った


くつかけテラス活性化委員会の第1回の演奏と講演の会に、途中から駆けつけ


ました。今日の日曜日は、午前中私の家で打ち合わせがあった後、午後からは、


図書館主催・友の会共催の軽井沢学の図書館文化講座に行きました。第3回の


今日は、軽井沢の開拓者の一人である雨宮敬次郎生誕170年ということで、


今城光英大東文化大教授の話を聞き、後片付けまでしてきました。夕方、雲場の


池に歩いて行くと、しょうぶが花盛りで、多くの鳥がなき、こちらもよい季節になって


います。週末は、原則1週おきに母のケアで東京ですが、軽井沢にいる週末も、


いろいろ予定が入っています。様々なご縁が結べていて、行く所があり、用事がある


ことは、幸せだと思っています。