一昨日15日に、原子力規制委員会は、四国電力伊方原発3号機(愛媛県)


について、新規制基準を満たすとして、四国電力が申請した安全対策のための


設計変更を許可しました。再稼働が可能になるのは、今年の冬以降になりそう、


と報じられています。これまでの、九州電力川内1、2号機(鹿児島県)、関西電力


高浜3、4号機(福井県)に続いて3例目になります。九州電力の川内1号機では、


原子炉が8月10日にも再稼働することが、検討されている、ということです。


福島原発での事故によって、いまだに10万人を超える人たちが、避難生活を


続けています。確かに、安全性が新しい基準をクリアーする原発は、当面動かして


いかないと、現在の生活が保持できないことは、事実です。ですから、民主党


政権の時に、討論的世論調査で、国民のみなさんの意見を受けて、2030年代


にゼロにする、ということを決めました。ところが、安倍政権では、その方針を


覆し、しかも、これからの電源構成で、原発を20~22%にするとしています。


これは、40年を超えた原発もさらに使用期間を延長するか、新しい原発を


作らないと維持できない割合です。その電源構成について、経済産業省は、


2030年度に、そのようにするということを、昨日16日に、正式に決めました。


意見を広く求めるパブリックコメントでは、原発の割合を2割にすることに異論も


ありましたが、全く見直さずに、原案通りに決定しました。その約2000件の


パブリックコメントについては、詳細も賛否も明らかにされていません。原発は、


安全策に多額の費用を必要として、決して安価なエネルギーでは、なくなって


います。安全性に、多くの国民が疑問を持っている原発を、肝心の避難計画も


確定しないまま再稼働して、よいわけが、ありません。そして、原発20~22%


にするには、2030年時点で、40年の耐用年数を超える23基のうち、6~7基の


運転延長がなければ達成できません。温暖化対策ももちろん必要ですので、


新しいエネルギーに以降しつつあるEUのように、新エネルギーの開発と促進


に政府は、全力をあげてほしいと思います。