参議院の選挙制度改革が、ようやく動きそうです。最高裁が、2013年の


参議院選挙を「違憲状態」とした判決で、衆議院では格差2倍未満を基本


とする区割り基準が定められていることから、「参院にも適切に民意が反映


されるよう十分は配慮が求められる」と強調しました。このことからすれば、


1票の格差是正のためには、2倍未満にすることが必要、ということになります。


このため、民主党と公明党は、最大格差が1.95倍になる「20県10合区案」で


「12増12減」の案で合意しています。ところが、合区の対象になる1人区に現職が


多くいる自民党は、当初は合区なしの案を考えていましたが、各党や世論に


追い込まれて、合区の数をなるべく減らす方法を選び、「4県2合区案」で「10増


10減」の維新など4野党案を受け入れることを決めました。これは、鳥取と島根、


徳島と高知を合区して、定数を各2減するのが宮城、新潟、長野になり、定数を


各2増するのが北海道、東京、愛知、兵庫、福岡になります。これだと、最大格差は


2.97倍になり、現在よりは、ましになりますが、最高裁が指摘した2倍未満には


ならない、生ぬるい対応といえます。しかし、議員数では、自民と維新など野党4党


の方が、民主と公明より多いので、この2合区案が可決されることになりそうです。


本来は、同じようになって、衆議院のカーボンコピーともいわれる参議院をどうする


のか、それぞれの意義を再確認し、それにふさわしい選挙制度にすべきだと考えます。


少なくとも、それまでは、改革をして、1票の格差を少しでも少なくする努力が、特に


多数を占める政権与党の自民党には、求められると思います。