今日は、日帰りで、山梨県の甲府まで行ってきました。先日の広島の呉に


比べると、片道3時間半余りで、そう遠くはありませんでした。軽井沢から


長野、松本で乗り換えて行きました。山梨県女性団体協議会の20周年記念


講演会に、呼んでいただきました。20周年ということは、1995年の北京での


世界女性会議の翌年に、その流れの中でできて、今日まで活動を続けて


こられたということだと思います。私もNHK解説委員の時に、放送の仕事と、


NGOの活動とで、北京での世界女性会議に行き、帰ってから、一緒に行った


女性たちと、政策提言=ロビイングの全国ネットを作って活動していました


ので、思いを共有するところがあります。笛吹高校の生徒さんによる、太鼓と


しの笛の、すばらしい演奏が、まずあり、その後1時間ほど式典がありました。


私は、1時間半ほど、女と男 豊かな生き方、というテーマで、男女共同参画、


超少子高齢社会の日本、ともに助け合うことの重要性などの話をしました。