昼に、軽井沢に戻りました。気温は、結構高かったですが、自然の中の暑さは、


東京のコンクリートの中とは違います。せっかくのよい天気なので、午後から、


留守中の信濃毎日新聞を、外で読んでいました。緑は、日々濃くなっています。


ウグイスが「ホーホケキョ、ケキョ、ケキョ・・・・」と元気に際限なく鳴いています。


この時期に特徴的なのでは、ハルゼミの鳴き声です。春に鳴く小型のセミで、


昨年、ハルゼミの声だと教えてもらいました。マツ林やその周辺にしか生息


しないとのこと。カラマツがたくさんあるので、よく鳴いているのでしょう。関東


では減少しているけれど、標高800~1000mの山地では、エゾハルゼミの


可能性が高いそうです。小さい体のわりには、声は大きく、でも、夏のセミよりは


控え目で、短い期間しか鳴かないので、この時期に声を聴くのは、楽しみです。


ところが、せっかく鳴き声を聴いていると、上空からごう音がして、鳴き声を


かき消してしまいました。音はしても、なかなか姿が確認できないのですが、


カラマツやモミの木があるので。今日は、前後にプロペラのついた大型の


ヘリコプターが見えました。以前にも同型のヘリコプターを見ました。昼間より


夜、音がすることが、結構あります。先日、信濃毎日新聞に、佐久地方の住民


から「上空でごう音が聞こえた」との苦情が相次いでいる問題で、長野県が、


2013年の48件の苦情があった飛行について、米軍から「米軍機によるもの」


との回答を、その年に得ていたことがわかった、という記事が載りました。


今年も、佐久、小諸市、軽井沢町などから94件の苦情がある、とのこと。静かな


地域なので、一層、ごう音の大きさが感じられます。あのような大きく黒い、


前後にプロペラのついているヘリコプターは、軍隊のものに違いありません。


軽井沢は、そうしょっちゅうというほどではありませんが、沖縄や、これから


オスプレイも配備されるという横須賀など、基地のある地域の方は、大変だと


改めて思います。