昨年の閣議決定に基づく、安全保障法制について、政府が、自民・公明の


与党協議に、次々に法改正や新法の提案をしていますが、自衛隊派遣の


拡大ありきで、このままでは野放図に拡大される危険があります。まるで


ブレーキのきかない乗り物を作るようだ、あるいは、野放図な派遣拡大に


つかなる心配が大きい、などとメディアの社説でも、危険性を指摘しています。


これは、昨年閣議決定を急ぐあまりに、公明党は歯止めだとしていましたが、


具体性に乏しい、あいまいな表現になっていることが原因かと思います。


昨年夏の閣議決定とその後の政府答弁をみても、集団的自衛権行使の


要件について、政府は「我が国が武力攻撃を受けた場合と同様に深刻、


重大な被害が及ぶことが明らかな状況に当たりうる」として、日本が輸入


する原油が通過するホルムズ海峡の機雷除去も対象になる、としています。


その時の政府が、何ができるか、できないかは、政策的な判断をする、という


のでは、歯止めにはなりません。また、周辺事態法の抜本改正案を示し、


自衛隊の活動の地理的制約として機能してきた「周辺」という概念をなくす、


としています。周辺事態法から周辺をなくせば、何が残るというのでしょうか。


政府は、自衛隊の支援対象をアメリカ軍以外にも広げ、これまで認めてこな


かった武器・弾薬の提供や発進準備中の航空機への給油なども想定しています。


積極的平和主義を唱える安倍政権は、「切れ目のない法整備」「一国のみでは


平和を守れない」などの原則論を述べるだけで、できるだけ自衛隊の活動の幅を


広げ、安全保障法制の選択肢、外交の選択肢を増やそうとしています。公明党


には、約束どおりの歯止めを期待したいと思いますし、与党協議だけで実質的に


決めてしまうのではなく、国会で、是非、時間をかけて審議をしてもらいたいと


思います。世論調査でも反対が多いことをしようとしているのですから、、一人


ひとりが納得できるようにしてほしいものです。