残業代ゼロの要件で、関係閣僚が合意と伝えられています。年収


1000万円以上で、高い職業能力を持つ労働者を対象とする、という


ことです。具体的な年収や職種については、労使の代表が参加する


厚生労働省の労働政策審議会で詰めて、来年の通常国会に、労働基準法


どの改正案を提出することになっています。労働時間規制は、

過労死するほど働き過ぎている日本の労働者にとっては、はずしては


ならないものだと考えています。労働時間規制の適用を緩和する


「ホワイトカラー・エグゼンプション」(一部の労働者について、


1日8時間、週40時間の労働時間規制、それを超えた場合の残業代


などの支払いの規制の適用を除外する制度)は、以前の安倍内閣でも


検討されていましたが、反対が強く断念したものです。それが、


大企業優先の安倍政権で、成果主義によって、出世したい人はみんな


対象にする、という企業の提案で、また検討されていました。


日本では、チームで仕事をすることが多く、個人の職務が明確では


なく、労働時間を自己管理できるという、この制度の大前提が


成り立たないという指摘もあります。労使の力関係で、使用者側の


提起を断わることは難しく、残業代ゼロで働き過ぎにつながるという


意見が、現実的だと思っています。また、1000万円以上


いっても、一旦導入すれば、それが広がっていく危険性があります。


再三述べているとおり、成長戦略を実現するためには、労働者を、


働き方を大事にすることが必然です。是非、具体策を議論する中で、


歯止めをかけてほしいと願っています。