先月、行った富山県高岡山瑞龍寺です。
圧倒される、加賀藩百二十万石の財力を如実に示す建造物です。
高岡の開祖、加賀前田家2代当主前田利長の菩提寺であり、曹洞
宗の名刹です。3代当主前田利常の建立で、1997年に山門、仏殿、
法堂が建造物として国宝に指定されています。また総門、禅堂、大
庫裏、大茶堂、回廊三棟が重要文化財として指定されており、江戸
初期の禅宗寺院建築として高く評価されている。
古民家」を世界の共通語「KOMINKA」へ
古民家を「安心・安全」に再生、再活用して残していこう!
未来の子供達の為に!
北海道の新民家・古民家再築(循環型建築社会)応援よろしくお願いします。
1、新しい建築をするにあたり、全てを捨てることなく生かせる資材(伝統資材)を活用する(コザイの活用)
2、新しい建築をするにあたり、将来再使用できる資材を使用する(道産材の活用)
3、使える建築に関しては、出来るだけ長期間使用できる提案を行う(古民家の再活用)
・古民家フォト甲子園(北海道教育委員会・札幌教育委員会後援) 進めています
・古民家の保存活動 進めています
=============================================
一般社団法人 北海道古民家再生協会
理事長 江崎 幹夫
011-612-5038
http://www.kominkakyokai.net/
=============================================