先日東京に行った時に、


上野の東照宮に寄ってきました。

改修工事が終わり、とても綺麗でした。







上野東照宮(うえのとうしょうぐう)は、東京都台東区上野恩賜公園内にある神社です。旧社格は府社。正式名称は東照宮であるが、他の東照宮との区別のために鎮座地名をつけて上野東照宮と呼ばれます。
徳川家康(東照大権現)・徳川吉宗・徳川慶喜を祀っています。


歴史
寛永4年(1627年)、藤堂高虎が上野の高虎の敷地内に創建しました。社伝によれば、元和2年(1616年)、危篤の家康から自分の魂が末永く鎮まる所を作ってほしいと高虎と天海に遺言されたといいます。


現在の社殿は慶安4年(1651年)に家康の孫である徳川家光が改築したものです。社殿は平成21年(2009年)1月から平成25年(2013年)まで修復工事が行われ、平成26年(2014年)から公開されています。600円の拝観料で透塀内を見学できます。



未来の子供達の為に!


北海道のグリーン建築(循環型建築社会)応援よろしくお願いします。


1、新しい建築をするにあたり、全てを捨てることなく生かせる資材(伝統資材)を活用する(コザイの活用)


2、新しい建築をするにあたり、将来再使用できる資材を使用する(道産材の活用)


3、使える建築に関しては、出来るだけ長期間使用できる提案を行う(古民家の再活用)


 ・古民家フォト甲子園(北海道教育委員会・札幌教育委員会 後援) 進めています


 ・古民家の保存活動 進めています


=============================================

  一般社団法人 北海道古民家再生協会
    理事長 江崎 幹夫
    011-643-2078

    http://www.kominkakyokai.net/
=============================================