上士別神社は小学生の頃よく遊んだところです。


縁の下に入って忍者ごっこをしたことを思い出しました。


高床で床下の縦格子がケンドン式で外せる所があって、そこから入ったものです。

いい思い出です。



一般社団法人 北海道古民家再生協会のブログ


一般社団法人 北海道古民家再生協会のブログ


一般社団法人 北海道古民家再生協会のブログ

<由緒>

明治35年の9月5日、前八百太、山下徳蔵の両人が徳島県海部郡中気頭村、村社八幡神社から健御賀豆智神、応神天皇の御分霊を招請して小さな祠を建て奉斎したのが始まりです。



未来の子供達の為に!


北海道のグリーン建築(循環型建築社会)応援よろしくお願いします。


1、新しい建築をするにあたり、全てを捨てることなく生かせる資材(伝統資材)を活用する(コザイの活用)


2、新しい建築をするにあたり、将来再使用できる資材を使用する(道産材の活用)


3、使える建築に関しては、出来るだけ長期間使用できる提案を行う(古民家の再活用)


 ・古民家フォト甲子園(北海道教育委員会・札幌教育委員会 後援) 進めています


 ・古民家の保存活動 進めています

===================================================

  一般社団法人 北海道古民家再生協会
    理事長 江崎 幹夫
    011-643-2078

    http://www.kominkakyokai.net/
===================================================