古民家の良さ その2


⑥個人主義ではなく、家族での団らんを重視する考え方からは


現在も学ぶべき点が多い。


⑦一部屋で就寝を重複して行う古民家は、


家の大きさを小さく出来、コスト面・環境面とも


学ぶことが多い。


逆に、現在のライフスタイルにそぐわないデメリットは、



一般社団法人 北海道古民家再生協会のブログ


一般社団法人 北海道古民家再生協会のブログ


①お客様中心の間取りは使いづらい


②土間で行う様々な作業は、現在の住宅では無いために


無駄なスペースとなる。


③男性優位の考え方は、男女平等の精神に反する。


④冬の寒さは改善する必要が大きい。


以上です。


(古民家鑑定士教本より)



未来の子供達の為に!


北海道のグリーン建築(循環型建築社会)応援よろしくお願いします。


1、新しい建築をするにあたり、全てを捨てることなく生かせる資材(伝統資材)を活用する(コザイの活用)


2、新しい建築をするにあたり、将来再使用できる資材を使用する(道産材の活用)


3、使える建築に関しては、出来るだけ長期間使用できる提案を行う(古民家の再活用)


 ・古民家フォト甲子園 進めています


 ・古民家の保存活動 進めています

===================================================

  一般社団法人 北海道古民家再生協会
    理事長 江崎 幹夫
    011-643-2078

    http://www.kominkakyokai.net/
===================================================