今日の札幌は太陽との予報だけど、今のところは曇り空で晴れそうな気がしない。




昨日撮った写真を何気に見たら。





ラッキーライラックを見つけました❤️。


ライラックの花びらは通常4枚ですが、稀に5枚の花びらがあり、これはラッキーライラックと言われています。



ヨーロッパでは、誰にも内緒で好きな人の事を思いながら口に入れると恋が叶ったり、見つけると幸せになれると言われています😊



2022年5月

2022年5月

2022年5月


2年前、さっぽろテレビ塔の東側にある創成川公園へ行ったら、次から次へと面白いぐらいたくさん見つかり、ラッキー過ぎて、最後にとんでもないオチが待っていないように祈りました😅。



ライラックは札幌市の木とされ、街のどこへ行っても見かけます。



ライラックが咲く5月下旬から6月上旬は、上空の大気が冷え込んで1桁の気温になる場合があり、これをリラ冷えと言います。





元札幌医科大学教授の作家、渡辺淳一の『リラ冷えの街』ではライラックが咲く札幌の景色が書かれています。



(最近、渡辺淳一の本を見かけない)



ここ数年は温暖化が進み、リラ冷えは何処へ?と言う感じですが、本州でも桜の後に『花冷え』と言うのがあるそうだから、北海道だけじゃないのですね。



ライラックまつりが始まった頃は、『こんなに寒い外でビール飲みたくないよね💧』と素通りしてましたが、今では毎年恒例イベントとなりました😊



暖かいのはありがたいけれど、函館ではイカ🦑が獲れなくなり、代わりにサバやブリがたくさん獲れ、スーパーではお手頃な値段で並んでいて、地球🌎は大丈夫なのか?と心配になります。



話は変わって、5/14〜5/15は、南1条西8丁目にある三吉神社⛩の例大祭が行われ、札幌はこれを皮切りに、ライラックまつり→よさこいソーランまつり→北海道神宮例大祭→大通花フェスタ→大通ビアガーデン→オータムフェスタなどお祭りが続きます



三吉神社(みよしじんじゃ)は地元でさんきちさんと呼ばれ親しまれています。





来週は太陽マークばかりで20℃超える日が数日ありそうなので、外飲みが気持ち良さそう💕。