昨日からなんだか蒸し暑くて、クーラーがあると快適なんでしょうけど、お盆までの辛抱だわ!
٩( 'ω' )وと思ったり、クーラーは決してお安くない代物ですしね。


旅の記事はまだ続きがあるのですが、地味に最近の記事が溜まってしまっているので、まずは旬な話題を載せたいと思います🙇‍♀️。


地下鉄東西線西18丁目駅近くに用事があり、ついでに気になる場所へ寄り道しました




足立美術館所蔵 近代日本画と北大路魯山人展


9/16〜11/12に北海道立近代美術館カラーパレットで展示されます。



注)令和5年6月12日~令和5年9月15日まで、補修工事のため休館しています。



上村松園 娘深雪



上村松園が大正3年に描いた作品で、恋人から贈られた扇に見入っていると人の気配を感じて、慌てて袂に扇を隠し、恋人を想う、うぶな娘が描かれています。





足立美術館島根県安来市にあり、素晴らしい日本庭園も有名で、今回は、横山大観・上村松園・川端龍子・伊藤深水・竹内栖鳳など近代日本画40点と、北大路魯山人の陶芸や書66点が展示されるそうです。



美術館の隣の敷地にある北海道知事公館へ向かいました。








雨上がりで濡れているせいか緑が濃く感じます





薄緑色に咲くオオウバユリはもう終わっていました。



この辺りはたくさん群生していて、葉が綺麗に残っていました。



画家はお借りしました




村橋久成


元薩摩藩士で、維新後は開拓使に勤め、日本初の低温発酵ビール🍺を製造した、開拓使麦酒醸造所(サッポロビールの前身)の設立に携わります。







北海道知事公館


元々この辺り一帯は、明治8年に開拓大判官の松本十郎氏が、旧鶴岡藩(現在の山形県)士族156名を招き、開墾に当たらせ桑苗を植え桑園を経営していました。



現在もここから北側は桑園と呼ばれています。



明治25年頃に桑園は分譲され、この敷地は開拓使の森源三氏が購入し邸宅を設け、養蚕に従事します。


大正4年に、この敷地と邸宅を三井合名会社が購入し、三井別邸として接待場として使用します。



昭和11年には、隣に新館の三井別邸新館(現在の知事公館)ができます。





ハーフティンバー様式で、出窓の上部には四葉🍀のデザインがされています。





屋根は銅板葺です。






まるで、赤毛のアンに出てくるグリーンゲイブルスみたい💕。





ハマナスと知事公館。





ハマナスの実。





北海道美唄市出身の彫刻家安田侃意心帰

 



流 政之 サキモリ2000、2002





奥へ進むと梨園🍐があります。





もう木の実がなる季節なんですね。





胡桃の実を発見飛び出すハート





なんといが栗🌰がなっていました飛び出すハート





枝豆に似ているこれは白雲木の実飛び出すハート



白雲木(画像はお借りしました)



画像はお借りしました



鈴木直道知事は、愛犬のマメちゃんと時々こちらでお散歩されるそうです(Instagramでも拝見しました)。








歩いていたら喉が乾いたので、久しぶりに近くのカフェへ行ってみました音譜



 


IN ROCK CAFE


札幌市中央区大通西16丁目2-4







オーナーが大のビートルズファンで、入口にポスターが貼っています。






20年振りぐらいの来店ですが、店内は全く変わっていませんでした☺️。





↑いくつか壁に飾られていました(24k?)。





アイスコーヒーと、スクランブルエッグ&エビ🦐のトースト🍞。



サクッサクッのトースト、程よい甘さのアイスコーヒーで生き返りました💕。



この後。地下鉄へ向かって歩いていると古本屋📖があったので、探している本があるか聞いたら、1冊だけあるとの事





本庄陸男 石狩川


北海道石狩郡当別町へ入植した、岩出山伊達家(仙台藩主伊達家の分家)の苦難を描いた長編小説です。



なかなか手に入らず、ずっと探していました。






ご覧のとうりとても古くて、昭和14年発行で住所がまだ東京市になっています。





発行所は大觀堂で、初版の次ぐらいに発行された本らしいです。



貴重だわ✨。