昨日、JR札幌駅発18時の特急カムイに乗り、19時25分にJR旭川駅へ到着しました音譜


 



JR旭川駅へ降りるのは15年振りぐらいになります。



上川町とか大雪山は来てるのですけどね。



今回は、いつもブログを楽しく拝見させていただいているmyu-myuさんが、初出演されるコンサートを観に参りました😊。



そのついでに、旭川の行きたい所へもお邪魔しちゃおうってわけです💕。



とても緊張している時に煩わせたく無いので、myu-myuさんには行くと告げていません。





美唄市出身彫刻家の作品がこちらにもありました音譜


安田侃 天秘





外へ出ると結構雨☂️が降っていたので、急いで撮ったらボケちゃいました💦。



駅から少し歩いた所のホテルへ。





ホテルの前に赤煉瓦の建物大雪地ビール館があったので、こちらで晩ごはんにしました💕。



写真は今朝です。



 



中は吹き抜けになっていて、料理を運ぶAIロボット🤖がいました音譜





地ビール🍺。





ジンギスカンのメニュー。






一品料理もあります。





デザート🍰🍨。



こちらに来たからには、やっぱり地ビール🍺を頂かなくちゃあ音譜





大雪ピルスナー胃に沁みる〜💕



仕事帰りに電車へ飛び乗ったので、お腹が空いていました。





生ラムジンギスカン、フライポテトと一緒に音譜





柔らかくて全く臭みがないラム肉でした💕。



生でも食べられるそうです。





そして見つけてしまいましたラブ





旭川市には有名な地酒、男山酒造・高砂酒造・大雪の蔵と、新しく2016年に設立された上川大雪酒造・緑丘蔵があります。



増毛国稀は日本海側の増毛町で作られる、日本最北端の地酒🍶です。



緑丘蔵は是非頂きたいと思っていたのでスタッフの方に、『緑丘蔵の単品はないですか?』と聞いたらボトルしか無いとの事💧。



少しすると戻ってきて、『どれか一つ外して緑丘蔵へ替える事ができますよ😊』とおっしゃってくれたので、速攻で『増毛を緑丘蔵に替えてください』とお言葉に甘えさせて頂きました💕。





👆こうなりました。





真タコのカルパッチョ(梅肉ソース)と一緒に💕。





『緑丘蔵』はほのかな甘味がありフルーティで柔らかく、飲まさる味でした💕(北海道弁で、つい飲んでしまうの意味)。



道の駅やJR旭川駅直結のイオンにも売っていませんでした。







冷と新漬けは合う〜💕。





道産豚塩ホルモン焼きも美味しかったです💕。



飲み比べてみると微妙に違います。



🍶緑丘蔵1番フルーティ、ほんのり甘味、柔らかい

🍶大雪乃蔵:1番柔らかい、ほんのり甘味、デリケートな感じ


🍶男山酒造:辛口、スッキリ、ホルモンと合う


🍶高砂酒造:辛口、スッキリ、なんか味わい深い、ホルモンと合う



ほろ酔い気分でホテルへ戻り、温泉♨️へ浸かって就寝💤。





今日は打って変わって良い天気となり良かった音譜





こちらもホテルのすぐ近くにありました。


MORIHICO .RENGA1909






旭川へ行ったら必ず寄ろうと決めていましたニコニコ


1909年に建てられた古い赤煉瓦倉庫をリノベーションした、宿泊施設&cafeです。





入口からしてモリヒコらしい音譜





天井の梁がいいなぁ音譜






コーヒー☕️はサイフォン式です。






ソファー席がメインでそれぞれ家具のデザインが異なり、私の席はイギリス🇬🇧のチェスターフィールド製のような椅子ですが、他にも北欧🇸🇪🇩🇰🇳🇴🇫🇮スタイル、アメリカ🇺🇸のブルックリンスタイル(テーブルはこれっぽい)、暖炉の前にソファー席があったり、古いレンガの建物にそれぞれがマッチしていました音譜







ショップブレンド 1909





マロン🌰クリームとラズベリージャムのパイケーキ。




 

お昼近くまでゆっくりまったり過ごしました💕。





そしてJR旭川駅へ向かいました。





こうしてみると駅は空港のようにも見えます。





次は上川神社⛩へ。



つづく。