こちらに帰り、7年目
我が子達は
私の両親、兄、妹家族
色んな人と関わり
今、成長中です。
敬老の日
今日は、お昼から
実家へ顔だそうかと。
息子は、部活で
いないので
娘と行こうかと
息子には、時間あるときにでも
顔出してあげて〜って
両親も喜ぶので
あと、昨日は、
子どもたちと父親(元旦那)の
面会の日でもあり
夕飯一緒に食べました。
7年目
現在我が家は、
父親として
今の子どもたちと
関わらせること。
これが離婚後
私が望むこと。
元旦那に
自覚を持たせること
親の意識なく不倫したのだから
そこをしてもらわなきゃ
子どもたち悲しませるまま
生活されちゃぁね。
普通に家族で居たら
感じる子どもたちのこと
たまに来ただけで
わかるわけないんですよ。
敬老の日、もちろん
義母も子どもたちに
とっては祖母ですが
7年目の今、何もしてません。
昨年、父親は
春の息子の入学前に
息子だけ勝手に会わせてましたが
その時、息子は帰ってから、
疲れたと言って以来、
会おうとはしません。
なので、敬老の日は
我が家の両親のみ
対応なんです。
まぁ、義母は、
自分の息子が不倫してるとき
息子には甘く、結果、嘘つき女にも
嘘つかれ逃げられ、孫を守れなかった
私には、散々嫌味言って
責めてきてたことで
離婚のきっかけ早めた理由でも
あります。
そんなことを
思い出してしまう
敬老の日ってのも
嫌なものです。
たまたま、元旦那との
面会と重なるから
でもあります。
最近は、娘がハムスターを
飼いだし、父親もその昔飼ってたって
話題ができてから
色々話してました。
共通なことできて
会話するって大事ですよね。
関われなかった時間は
取り戻せませんが
今をしっかりしてもらう
ただ、それだけです。