先日は節分でしたね

年末に、豆まきの豆をスーパーで偶然見つけて食べ始めてから

CUちゃん「まめ」の言葉を覚え、大好物になりました

歯は全部生えそろっているのと、硬いものや生ものを食べ始めたところで

大豆は食べたこともあるし・・と中々手に入りませんがいいもの見つけたなぁと思っていたら

3歳未満はダメだという記事を読んだところです

託児所にもたせず、家で私と一緒の時に食べていたのですが

それでもさらに気を付けようと思いました

いろんな理由があるものですねぇ、、怖いのはアレルギーだけじゃないんだなぁと実感しました

今日も少し”豆”をポリポリ食べて託児所へ出かけていきました

さて、トイレトレーニング

最近は託児所でもやっと(!)力をいれてくれているようで家でもサポートしてくださいと

メッセージをもらったところです

昨年からやっていますよと言いたいところですが・・・

おまるを利用していましたが、掃除が大変!!

アメリカは流しも小さく、バスタブとトイレしかありませんから、おまるを掃除できません

ビニールと中にティッシュを入れて対応していましたが、CUちゃんも足が下につくからか

上手におトイレできていたので、通常の便座に設置する子供用便座シートも購入、

これなら洗う必要性もないし、、と期待していました

でも実際使い始めてみると足がつかないから、怖いのか、踏ん張れないのか、

なかなかうまくいきません

おまるの時はしばらく座っていてくれたりしましたが、便座の方は長く座っていられないのも

原因の1つかもしれません

うんちしそうだな、という感じのときに、急いで連れていく→すでに出てた、とか、

→出ない、などあんまり進んでいません

でも、CUちゃん「うんち」の言葉を覚えました

いつもうんちをした後ですが、夕飯を食べうんちが出ると、

食器を洗っている私に「うんち!」と叫びます

トイレでうんちしないとすぐそばのトイレを指さしながら説明していますが、

もう少しですかねぇ

焦らず頑張ります

おまるのほうの便座ですが外へ持ち出す人も多いようで、

前回公園で子の便座にビニールを付けて男の子におしっこさせていました

おしっこの入ったビニールを結んで、ゴミ箱へぽい

母は強しですね((´∀`))







にほんブログ村