みなさん、おばんです



今日はお休みなのでradikoでオールナイトニッポンを聴きながらゴロゴロしている、こめたんです🙃




スポーツニュースをサクサクしていたら、マジかよ😱

モバイルニュース引用📸

イーグルスとソフトバンクのチーム状況って少し似てるのかね?


若返りを図る?


大ナタブンブンですね😵‍💫


ソフトバンクの嘉弥真新也投手(33)、上林誠知外野手(28)、髙橋純平投手(26)、佐藤直樹外野手(25)、九鬼隆平捕手(25)、古川侑利投手(28)が来季の戦力構想から外れていることが22日、分かった。



嘉弥真はJX―ENEOSから2012年にドラフト5位で入団。


主に左のワンポイントとして17年から6年連続で50試合以上に登板した。


2年契約の最終年だった今季は23試合の登板にとどまり、1勝7ホールド、防御率5・25。


通算では463試合に登板し、14勝7敗1セーブ136ホールド、防御率3・08。 


上林は14年に宮城・仙台育英高からドラフト4位で入団。


プロ4年目の17年には初の規定打席に到達し、打率2割6分、13本塁打、51打点をマーク。


翌18年には打率2割7分、22本塁打、62打点のキャリアハイを記録した。


近年は故障や不振に苦しみ、出場機会が減少。


今季は打率1割8分5厘、0本塁打、9打点に終わった。 


高橋純は県岐阜商高で3年春の選抜大会にエースとして臨み、8強入り。


中日、日本ハムを含めた3球団がドラフト1位指名で競合した末に、16年に入団した。


19年には中継ぎの一角として自己最多の45試合に登板し、3勝2敗17ホールド、防御率2・65と活躍した。


その後は制球難に苦しみ、今季は1軍登板がなかった。 


佐藤直は2020年にJR西日本からドラフト1位で入団。


俊足と強肩を武器にしたものの、打撃面で苦しんだ。


今季は41試合に出場し、打率1割6分7厘、1本塁打、2打点、3盗塁にとどまった。 


すでにプロ10年で通算470試合に登板した実績を持つ元守護神の森唯斗投手(31)が来季の構想から外れていることが判明。


さらに、フロント内にも一軍の戦力になり得るクラスの中堅層を思い切って放出していく覚悟があり、抜本的な若返りにかじを切る方針とみられる。


チーム関係者からはこんな声が上がる。 


「チームを立て直すためにも若手に出てきてもらわないといけないことは間違いない。

ある程度の実績のある中堅選手がいることはチームの層の厚さにつながるが、若手の出番は減ってしまう。 

多少、無理をしてでも若手を育てていかないといけないという考えがあってのことだろう」 この〝大転換〟は他球団から熱い視線を集めそうだ。



今季、現役ドラフトで阪神に移籍した大竹耕太郎投手(28)、人的補償で日本ハムに移籍した田中正義投手(29)が新天地で才能を開花させたように、ソフトバンクの中堅層は〝宝の山〟とも言われる。 


森にしても今季は先発に本格転向して一軍で2勝(3敗)をマーク。


二軍でも12試合に登板して防御率1・54の成績だった。


2018年にセーブ王に輝いた投げっぷりの良さはダテではなく、まだまだ老け込む年ではない。


年俸の大幅ダウンは免れなくても戦力として関心を示す球団はあるはずだ。 


V奪回へ今オフも大型補強を模索している。


ただ、同時に若手の伸び悩みが顕著であることは見過ごせない事態。


オリックスがリーグ3連覇の黄金期を迎えているなかで常勝への回帰はなるか――。
モバイルニュース引用📸

ソフトバンク・上林誠知外野手(28)が来季の戦力構想から外れていることが21日、分かった。


将来の主軸候補と期待を受けてきたが、節目の10年目を迎えた今季も主力定着には至らず、球団は来季の契約を結ばない方針だ。


仙台育英(宮城)時代に強肩強打で鳴らした上林は、2013年ドラフト会議で4位指名を受けて入団。


4年目の17年に右翼のレギュラーをつかみ、134試合に出場してリーグ優勝に貢献し、アジアチャンピオンシップでは日本代表「侍ジャパン」に選出された。 


18年は全試合に出場して22本塁打をマークするなど飛躍。


だが、19年に死球を受けて右手薬指を骨折してから上昇傾向だった野球人生が暗転した。


20年以降は年々、出場機会が減少。


22年には右アキレス腱を断裂する大ケガにも見舞われ、試練が続いた。


故障からの復帰シーズンとなった今季は試合途中からの出場が多く、復活を力強くアピールするには至らなかった。 


通算成績は602試合に出場して打率2割4分2厘、57本塁打、203打点。


潜在能力を発揮しきれていないだけに、不完全燃焼の数字が並ぶ。 


3年連続でリーグ優勝を逃して転換期を迎えている球団は今オフ、抜本的な若返りにかじを切る方針を固めている。


26日開催のドラフト会議を前に決断を下した背景には、一軍クラスの中堅層を放出して新陳代謝を図る狙いが強くにじむ。 


挫折、大ケガに屈することなく前に進んできた28歳は岐路に立つことになったが、気力はまだまだ十分。


現役続行の意思を持っている。
モバイルニュース引用📸

来季の小久保ホークス1軍ヘッドコーチに、奈良原浩氏(55)が就任することが21日、分かった。


近日中にも発表される。
モバイルニュース引用📸

自ら退団を申し出たから、もしかしたらソフトバンクかな?って思ってたけど、やっぱりかぁ~🤔


似たようなチーム状況なのに、ソフトバンクに行くのはまぁ〜うちは身売りしそうな球団だし、オーナー様は現場介入するからやり辛いよね🤪


孫さんは金は出すけど、口は出さない方だし、隣の芝生はで仕方ないないと思う🤚


本当、ソフトバンクには良い選手・ダイヤモンドの原石が沢山いるワケだし、構想外に20名なったとしても、また20名加入させられる力もお金もある😯


羨ましいですがドラ1を3年で切ったら、預けるのが不安になる学校や企業が増えたりしないんだろうか?


米喰うなのドラゴンズも、ご飯も満足に食べれないから、ドラゴンズだけにはうちの子を預けたくないって監督さんたちも出て来ているらしいからさ😰


ソフトバンクのドラ1の3年切りはちょっとなぁ~って思ったよ😦


イメージも悪くなるよね🥲


ソフトバンクは近年、ドラ1が育ってないイメージ😔


風間くんなんて女性問題で週刊誌のお世話になってたしね🤨


構想外になった選手たちは今回の戦力外を素直に受け止められるのか?


まだまだ出来る選手が多いと思うから、何処かに加入出来たらいいですよね😞


みんなドラゴンズに行けばってのも難しいですが


うちは古川くんにカンバックして貰いたいですけどね🫡


一軍と二軍はレベルが違うのは万も承知ですが、二軍では良かったんだし中継ぎでまだやれそう😲


古川くんはジプシーの様に球団を渡り歩いてますが、チームのカラーだったり・チームの方針にマッチしたら、またスポットライトもあたる気がする☹️


モノは悪くないんだし😬


うちは今江監督に代わったし、上手く使ってくんないかな~🙏


仙台育英の上林誠知くんも魅力的なんだけど、スペ体質のイメージと、うちは外野が大渋滞してるからね😱


出番がね😑


森唯斗投手、年俸は凄いですが、あのキンキラネックレスをやめてくれたらなぁ~🥺


バブル時代のプロ野球選手だもん😦


蓄積疲労で近年成績は落ちたけど、まだやれるよね🥴


みんな本当、勿体無い😮‍💨


お友達がガチで九鬼くんのファンなので、凹んでおりますが


キャッチャーってポジションは本当に難しい😞


この戦力外の名前と並行して、現役ドラフトはリチャードか高橋礼くんなのかな?って勘繰ってしまったよ😵‍💫


こめたんはソフトバンクの元捕手だった、田上くんがドラゴンズの時代から大好きで、田上くんの甥っ子くんの田上奏大投手を陰ながら応援しているので、大丈夫かな?ってちょっと不安