神戸八社巡り⛩️🚶の続き、



六宮神社。

なんですが……

こちらに八宮神社に合祀されています☝️

なので今回は、六宮・八宮、
同時進行でございます🌳



こちらも五宮神社と同様に
JR神戸駅からスタート🐾

六宮神社・八宮神社は、徒歩圏内🚶
歩いて10分ぐらいでしょうか。



神戸駅前の湊川神社、
横を北側へ抜けていきます💨


山手幹線の大通りに出たら東へ。

この交差点の地下が
神戸市営地下鉄の大倉山駅🚋



大倉山駅からは、すぐの場所にあります。

こちらも他の八社と同様に
街中にとけ込んでおります😅


ちなみに、次回のブログの予告にもなりますが、
この鳥居前の信号を渡ると、

神戸市民に愛されるラーメン
「もっこす」の本店があり、
いつも行列ができています🍜


そんな街中の神社ですが、
鳥居をくぐると少し空気感が変わり
落ち着きます。
(はい、いつもの個人の感想です✋)


要所に残る木々が、この場を守っている感じ
があるからでしょうか。


こちらの鳥居から入ると拝殿横に出て、
拝殿には、六宮神社合祀の文字。


今のこの場所から西側に、昔、坂本村があり、
そちらに六宮神社はあったそうです☝️

八宮神社はというと、
こちらも以前は、もう少し南側に。

明治42年に役所が置かれるにあたり、
今の場所に遷座されました。
同じくして、六宮神社も坂本村からこちらに。


拝殿に真っ直ぐ伸びる東側の鳥居前は、
凛々しく並んだ灯籠。


八宮神社の御祭神は、熊野杼樟日命。

六宮神社の御祭神は、天津日子根命

創建は、他の八社と同じく、生田神社創建の際に
神功皇后が巡拝された神社の一つ。


八宮神社には、紀朝臣が素盞鳴尊もご奉仕したとされていたり、
六宮神社の坂本村には、坂本臣が住まわれ、後に応神天皇を奉仕されたようで、

紀朝臣、坂本臣、どちらも武内宿禰の末裔の方々。


五宮神社の回でも書きましたが、
今は地下を通るようになった宇治川。

宇治川はこの八宮神社のすぐとなりを流れていたようです。
その宇治川のまわりには宇治物部氏が住んで
いたこともあり、この辺りは、出雲との繋がりも強かったのではないでしょうか。


一宮神社からずっと参拝してきて、
神戸って、水害から守るためとはいえ、
生田川、湊川、こちらの神社橫にあった
宇治川もそう、けっこう川が移動してるなと。


神社は、水と山や木々に祓われた場所に鎮座することが多いようですが、
これだけ水の流れ方が変わると、その土地の気運も変わるんですかね🤔

元地から遷座した二社の境内だからか、
そんなことをふと考えてました。


それでも、200年頃から歴史の続く神社。
どれだけの人々が手を合わせて
お参りしてきたんでしょうね😌

御神木の下で、「歴史が続いている」って
あらためてすごいことやな、という思いと、

自分もまた、その神様に手を合わすことができるということに、あらためて感謝であります🙏✨


六宮神社、御朱印。


八宮神社、御朱印。




お読み頂きありがとうございます🌳