2022/1/10 参拝ブログ


この日は、十日えびす。


昔、それこそ10代の頃は、神様のことより

お祭りの楽しさで参拝したのがきっかけ。


20、30歳になり飲食業界で、

商売繁昌と切っても切れない関係。

すがるような思いで参拝。


そして40代半ばになり、日々の感謝を

神様に伝えに行く今日この頃。


人生、変わっていくもんですね😅




昨年からえびす詣での縁起物は、
姫路の播磨国総社、射楯兵主神社で
頂いているんですが、

そんな10代の頃から、ご縁を頂いている
柳原えびす。

やはり、気になり
9日、10日と足を運びました
(↑なんだかんだで神社にいきたいやつ😏)

が、けっこうな人の多さでして💦

神社前で二日とも断念💨

またあらためてご挨拶に来ます、と
帰りましたとさ🐾




て、そんなわけがない☝️

せっかく出てきたので、
こちら方面の神社に参拝。


☆生田神社 兵庫宮
(兵庫県 神戸市兵庫区大開通)



生田神社の御旅所になります。
ちょうど1年ぶりぐらいの参拝🚶


手水舎。


狛犬さん。


拝殿。

御祭神は、天照大御神。

(生田神社なので、稚日女尊かと思ってました😅)
以前は、江戸の初期から明治の半ばまで、
和田岬に向かって神幸祭が行われていた
みたいです。

その当時までは蛭子の森を祀る風習は残っていたんでしょうかね。




稲荷社。


この神社のとなりが公園で、
そこで遊び終えたお父さんとお子さんが、
「カランカランして帰ろか」
と鈴を楽しそうに鳴らして、
2人並んで手を合わせていました😀




生田神社 兵庫宮から、さらに西に。
次は長田神社へ。



行く途中、
蛭子神えびすと事代主神えびす、
どちらを祀る神社が多いんだろう、とか

えびす祭って、いつからの信仰だろう
と検索しようとして

検索ワード虫めがねに上がってきたのが、


1番上に、恵比寿ガーデンプレイス


2番目に、蛭子能収さん。


みんなの「えびす」の興味いろいろだなと、
検索はまたにしました😅

今度、またゆっくり調べたいと思います💦





☆長田神社
(兵庫県 神戸市長田区長田町)





長田駅からの参道。

長田神社は2つ鳥居があり、どちらも橋を渡る形で鳥居に向かいます。



こちらの鳥居、柳原蛭子や和田岬の方面を
向いているんでしょうか。
兵庫方面に向いてます。


もう一つの鳥居は、
苅藻川に沿うように南向きに。

日本書紀での長田国は、
東は湊川、西は須磨一ノ谷を云い、
その中央を流れる苅藻川の中洲に、
長田神社が奉斎された、そうです。




神戸市指定の天然記念物の楠木🌳


鳥居が2つだからか、
手水舎はこんな感じの全方向対応型。


長田神社。

御祭神は事代主神。

創建は201年。
神功皇后が三韓遠征から、武庫の港についた
のは、2月だったみたいですね。

苅藻川の鳥居は、
まっすぐこの本殿に続いています。


拝殿前の門松。
背が高くてカッコいい😀


狛犬さん。


拝殿向かって左手。

蛭子社。

兵庫方面にのびる鳥居は、
こちらの蛭子社に続いているんでしょうか。



蛭子神えびす、事代主神えびす。
2つとも交わる神社みたいだな、

とか思っていると…



本殿での御祈祷が終わり、
何やら皆さん出てこられまして…😳

蛭子社の前に。



今から何か始まりそう💨💨


10日えびすの例祭のようです✨

2日も足を運びながら、
断念した柳原のえべっさん。

まさかの形で、長田神社で、
例祭のタイミングに遭遇するという奇跡🌈

少し離れた場所から
ありがたく、ありがたく
手を合わせました🙏

こんなこともあるんですね
ただただ感謝です😌








お読み頂きありがとうございます。