前の週、2月24日、北上ノ山~蔵王の丘の上で、
旧型客車2本の離合を目撃し、衝撃的な感動を受けたのですが、、
「感動よ!もう一度」とばかり、翌週の日曜日に再訪しました。

 

…と、その前に、3月2日(土)の学校帰り、

↓山形~北山形間、霞城公園のお堀端で仙山線の普通列車を撮っていました。
イメージ 1

 

当時は週休2日制ではなかったので、土曜日は学校へ行ってたんですね…。

 

さて、翌3日(日)です。
その行動は先週と全く同じ、

天童7:28→1440レ→8:02山形8:13→526D→8:31北上ノ山

 

違っているのは、高校の友人が同行しているのと、
カメラ(OLYMPUS OM-10)に詰めたフィルムが「Tri-X」ではなく、
「ネオパンSS」だったこと…。

 

イメージ 2

 

↑乗車した526Dを北上ノ山で下車。最後尾はキハ22でした。
ホームからお見送りの1枚。

 

イメージ 3

 

↑すぐにやって来る425列車、この日はホーム通過を狙っています。
雪が溶けてベタベタに…。先週は雪煙が見られたのに。

 

イメージ 4
↑前回は「Rail Magazine号」だった1427列車。
この日は軌道検測車が連結されていました。

 

さて、この後、丘にあがり「再び」の時を待ちます。

 

「お願いだから離合してくれ!」
…が、しかし・・・

 

イメージ 5
↑まずは429列車。

 

イメージ 6

↑しばらくして428列車。

 

ダメでした~(T_T)

 

イメージ 7
↑そんなガッカリな僕たちを見つめていた雪だるまクン。

 

って、これは友人と作ったものでした…汗

 

しかし、そうこうしているうちに、奥羽本線の旧型客車全廃まで、
残すところあと10日となっていたのでした。