見ましたよ見ましたよ、、ファミリーヒストリー



私が知らないことだらけで、



真剣に見てしまいました。




私は祖父母しかわかりませんが、、




ご先祖様が石井家を一生懸命



守り抜いてきたから



今、兄や私がいるのですものね。



なつかしい写真の数々でグッと心に



染みました。



それにしても、ご先祖様が米問屋だったとは、、




笑らっちゃいますよね☺



まさか、、米にまつわっていたとはね😃




やはり、ご先祖様が導くのでしょうか?



そして、神主をしていたご先祖様も、、




神に使えるお仕事ですものね!




今田さんが言っていた、米米は




神社的なところもあるんじゃないですか?




確かにJOという神がいて神主は兄?(笑)




私とマリは巫女さんかな?(笑)




何か運命を感じますね。すごく守られてる




バンドなのかもしれませんね。




祖父が言った言葉は今も覚えてます!




米を制するものは世界を制す(笑)




大袈裟だけど、、米というのをバンド名に




したのは素晴らしいと、、めったに




誉めないし、頑固な祖父が米米CLUBだけは




反対しなかったな。売れるかなんて




全然わからないし、、明治生まれの




祖父が目黒鹿鳴館まで白髪でよく見に来てくれて



応援してくれてました。




久しぶりに祖父母のことも思い出しました。




そして、母方は




学校の先生ばかりの家柄と、、正直私は




どちらも入ってないなぁ??




芸術的でも頭も?(涙)




ただ、母が文化服装学院を出てて、




服飾系だし、父親も俳優を目指してて、




米塚歌劇団だし、、トホホ(笑)じゃなく




いやいや、お芝居も大好きだし、、やってるし




父親は私に小さな頃、宝塚を




見せたり海外のバレエ団のステージを




見せてくれたり、、兄とは絵と映画




私には宝塚や舞台を見せてくれたこと、、




そうだ!そうなんだ!




父が導かれているのですね(涙)




見ていただいた皆さまありがとうございました。




これからもご先祖様に恥じないように




精進して生きて行きたいと思いました。





叔父と父と私です。
学校給食パンの配達に父と行きました。車が




時代を感じるし、、写真がほぼ白黒(笑)