防災備蓄の確認と追加 | 働くおかんのつぶやき~軽度知的障がいとASDの娘ときょうだい児息子のこと

働くおかんのつぶやき~軽度知的障がいとASDの娘ときょうだい児息子のこと

児相の新版K式で軽度知的障害⇒児童精神科のWISCでASDと診断された小2娘と3歳息子を持つアラフォーワーママです。

毎日の生活の中での呟きを中心に書き綴っていましたが、娘の療育状況も更新していきます。


7歳0ヶ月で新版K式検査→軽度知的障害


7歳5ヶ月でWISC→ASDと診断された娘と

3歳7ヶ月で新版K式検査を受けた、診断なし、

こだわり多め、やや多動の息子を育てる

フルタイム勤務ワーママの

ワンオペ育児ブログです。

息子と一緒に見ていて、

ウルトラマンシリーズにハマりました♥


日々の出来事や息子の成長記録、療育、

娘の問題行動や療育、通院状況を記録。


私▶息子▶娘と順番に書いています。


主に娘に対するネガティブなことを

吐き出すことが多いです。


お子さんのことで悩んでいる方と

交流できればと思っています。

三連休も終わり、

本格始動となります。


正月休みに引き続き、

目が覚める→諦めて起きる

ができず、二度寝をして、

その日の時間が、押しまくる、

そんな過ごし方をしてしまいました。


いや、疲れているから、

たまにはそんなことがあっても、

問題ないとは思いますが。


6年前の大阪北部地震をキッカケに、

防災グッズを少しずつ増やしていました。


始めて防災リュックを買ったり、

簡易トイレや携帯トイレ等、

100円ショップで買い足してみたり。


水の備蓄は、2リットルを3ケースと

普段使いの500mlを水、炭酸水、麦茶と

それぞれ1ケースずつがあり、

1/3以下になれば、買い足しています。


あとはパックご飯や、

缶詰のパン等を少し。


全然足りないとは思いつつ、

「ないよりはマシ」と、

増やしてはいったものの…


ローリングストック分以外は、

管理が、なかなかできていません。


防災リュックも、相当期間が経過してきたし、

入れ替えしなきゃいけないものも

出て来ただろうし…


1番欲しいのは、

非常用電源だけど、

値段がネックで、全然手が出ません。


不本意な出費が続きまくり、

余裕がないんですよね…


この連休も、今まで買い揃えていなかった、

寝袋とか、エアーマットをチェック。



そもそも、家具の転倒防止策を

全く講じていないので、

そこらへんも考えたり、

保険証とかのコピーも用意できていないし…


日常のことだけでも、

回しきれていないワンオペ。


だけど、これもやっておくべきよな…

と、一人キャパオーバーに

なってしまいましたネガティブ


旦那は異様に楽観的です。


大人だけならまだしも、

障害児を抱えている我が家で、

万が一に備えようと言う気が

全く伺えません。


毎年の台風だって、

何もなければそれで良いけれど、

備えておくことは必要だと思うけど…



はー、1日が30時間位あればな…




息子

三連休中日は、

ウルトラアスレチックへ。


目的は、2ヒーロー同時登場の

写真撮影会。


ウルトラマンティガとトリガー。




モチロン、息子はテンションアップ。


今回は招待券がないから、
結構な出費。

しかし、カラクリは理解しているのに、
ティガと目が合うと、
いい歳して、テンションが上がる
アラフォー笑

息子を出汁にして、
私も楽しみました。



入場可能なのは、

12歳までの子供と保護者のみ。


周りは未就学児ばかりと言うのに…


行列に並び、ウルトラアスレチックに

隣接している、すみっコぐらしへ。


並んでいる時から、

虚しさしかない私。


最低料金でしか滞在しなかったけれど、

娘は楽しそうに、おままごとをしたり…


確かに、息子だけウルトラマンは

せこいと思うだろうけども、

流石に、これは悲しいわ…


恥ずかしいとか、思えないのが、

障害児故なんだろうけども。


せっかくウルトラマンで

テンションを上げたけれど、

一気に急降下しました。



そんな娘は、今日で冬休みが終わり。


答えを移しながらも、

なんとか最低限のプリントは

終わりました…



学校が始まったら、始まったで、

また問題が舞い込んで来るんだろうな…



寝不足が過ぎるからか、

余計にモヤモヤしている

通勤電車です。



イベントバナー



 

 



イベントバナー



イベントバナー



イベントバナー



イベントバナー