2m18d☆息子の状況 | 働くおかんのつぶやき~軽度知的障がいとASDの娘ときょうだい児息子のこと

働くおかんのつぶやき~軽度知的障がいとASDの娘ときょうだい児息子のこと

児相の新版K式で軽度知的障害⇒児童精神科のWISCでASDと診断された小2娘と3歳息子を持つアラフォーワーママです。

毎日の生活の中での呟きを中心に書き綴っていましたが、娘の療育状況も更新していきます。


先週の小児科での指摘を受け、フォローを受けに昨日再度受診してきました。

天気予報とにらめっこして、台風が来るとは言っていたけど、昨日にして正解でした。

今朝の方が激しい雨で、被災地の被害が出ないか心配です。


先週と授乳時間や受診時間がはほぼ一緒。

同じような条件で測定したところ、6,080gでギリギリ1日30g増えていました。

吐き戻しの原因を調べるためにと、触診してから腹部をレントゲン撮影。

ガスが溜まっていて、それ自体は問題ないが、溜まっているガスの形が四角?で余り良いとのではないと。

良いガスは丸いとか。

貧血で総合病院にかかっており、鉄剤を飲んでいることを伝えました。

鉄剤の影響かどうかは聞けませんでしたが、来週再度受診して、

状況によっては次回の総合病院受診時に手紙を書くと言われました。




地元の小児科を受診したのは、手足口病みたいな発疹ができていたので、

それを診てもらうついでに、目やにと吐き戻しについても相談したかったからなんです。

予約制とはいえ、待ち時間はあるし、その間感染性の病気の子供もいるわけで、

息子に移る可能性があるので、できれば病院には行きたくないのですが…

来週で4週連続受診となります。

確かに吐き戻しが多いし、体重も気になりますが。

とりあえず授乳間隔は短めで頑張ります。





ウッドストックウッドストックウッドストックウッドストックウッドストックウッドストックウッドストックウッドストックウッドストックウッドストック

さて息子。

昨日はお風呂上がりに寝てしまうことを利用して、いつもはリビングでドライヤーなどを済ませてから寝室へ行きますが、

寝室に行ってからドライヤーを使いました。

ドライヤーの音が子守歌で、うまく寝てくれました爆笑

喜んだのも束の間。

40分程で起きてしまいましたが、授乳後はラッコ抱きならすんなり寝てくれましたデレデレ

そして今日。

短めではありましたが、午睡もしてくれましたあひる

おかげで私も少しゆっくりできました。


今は雨が止んでいます。


もう少しで娘のお迎え。

このまま、雨が降りませんように。