2m5d☆寝かしつけ | 働くおかんのつぶやき~軽度知的障がいとASDの娘ときょうだい児息子のこと

働くおかんのつぶやき~軽度知的障がいとASDの娘ときょうだい児息子のこと

児相の新版K式で軽度知的障害⇒児童精神科のWISCでASDと診断された小2娘と3歳息子を持つアラフォーワーママです。

毎日の生活の中での呟きを中心に書き綴っていましたが、娘の療育状況も更新していきます。

昨夜は予防接種の副作用による発熱もなく安心しました。

そして毎晩苦戦している息子の寝かしつけ。

昨日も21時の授乳後、目がパッチリ。

布団に降ろし、電気を消すと…

また泣き出しそうになったので、豆電球の灯りを点けると、落ち着きました。

そのまましばらくトントンとして、様子を見ていたら。



一人で寝てくれましたチュー





また6時間程寝ました。

途中私が目覚めて様子を伺ってもグッスリ。

3時過ぎにモゾモゾとし始めたので起こして授乳。

その後も一人で寝てくれて、7時に起こすまでグッスリでした。


今晩も同じことを試してみて成功したらいいな照れ

寝かしつけがグッと楽になるんですけどね。






3時の授乳中に、予防接種の時に計った体重が気になりました。

あと30分位で授乳時間と言うタイミングではありましたが、増加率が悪いんです。

日中は寝ていても3時間毎に授乳していますが、夜間は息子のタイミング次第。

6時間寝た後もそんなにがっついて飲んでいる感じがないんです。

夜は私もゆっくり寝たい。

だからこそ日中は間隔を開けないようにはしているんですが…

母乳の出が悪くなれば、それはそれでミルクを足して混合に戻す予定なので完母にこだわりはないのですが。