丈夫な“心”と“身体”を育むおてつだい


おうち子育てサロンMoguMoguHOUSE
ちぐママです

 

自己紹介はこちら ⇒ 星

 

 

 

2学期が始まりました、我が家ですが。

息子の小学校、コロナ罹患者が出て休校。

 

本日で3日目です・・

 

調査が進まず、登校が出来ないようです。

フルタイムでお仕事されている方、

どうされているのだろう。

 

両親どちらかが有給をとるのか、

もしかしたら子供一人でお留守番している家庭も

あるかもしれないですね。

 

こんなに休校が続くと、

万が一我が家でコロナに感染しても、

誰にも言えない。。

 

だって、自分が罹患することで、

学校全体が休校になっちゃって、

様々なご家庭に、

子ども達の学習時間の確保に、

多大な影響が。

 

そう考えると、私だったら

誰にも何にも言えない。

(誰にも言いたくなくてもバレルのかな)

 

それって、すごい精神的ストレス。

コロナにかかるより、しんどいかも、と思います。

 

罹患した方のことを考えると、

早く学校再開して欲しい、そう思います。

 

ただ、休校が続くことで罹患者の特定が

されにくくなるのかな、とも思ったり。

 

息子の学校は、2年生以降はオンライン授業、

1年生はワークやプリント学習です。

 

初日は2時間分、

昨日今日は5時間分の課題が出ていますが、

実際には10‐15分で終わる内容が5回分。

 

子どもだけでできるかというと、難しく、

我が家はずっと隣に座って一緒に学習。

 

今日の算数は、

私の理解が乏しく間違った指示を出し、

息子が苦労してやった問題は、

実は答えを書くだけでよかった、なんて親のミスも。

 

市内には休校になっている学校がたくさんありますが、

一体みんな、どのように過ごしているんだろう。

 

コロナ休校の補講はあるのだろうか・・

コロナ感染だけでなく、

予防のために自主的に休んでいる人は、

誰がどのように学習の遅れをカバーするのかな。

そして友達とのかかわりや、

様々なことへの習慣つけ、

意識づけ、どうフォローするのだろう。

 

家庭で出来ることは、

家庭でフォローしていく必要はあるけど、

その難しさも感じていて。

 

親業の力も、試されてるなぁと感じます。

 

とにかく、

生活リズムを崩さず、

学校からの課題はしっかりやる。

 

よく食べ、良く寝て、

免疫力を低下させない。

 

これは親の役目かな、と思い、

私も四苦八苦。

 

さて、学校再開を心待ちにしながら、

週末も楽しもう♪

 

わが子が、家族が、元気なことに感謝です♡

 

 

ちぐママのメニューはこちら
チューリップおやこ0歳教室チューリップ
オンライン産後支援プログラム
ママと子どもための安心コミニティー
初産対象/12ヶ月継続/毎月の5名限定♢9月期募集中【空3】♢10月期募集中【空5】

おにぎり『米育』離乳食講座おにぎり
4回継続講座 60分×4
丈夫な身体を育むヒントが盛り沢山♡
無理しない!時短簡単離乳食

お弁当『米育』おやこクッキング教室お弁当
2歳半からの本物クッキング
1汁2菜をつくります!
大阪市城東区にて毎月第4水曜日に実施中
(少人数で実施しております。アレルギーもご相談ください)※8月30日、31日 【満席】


虹マザーズコーチング講座虹

講座詳細はこちら

 

 

まじかるクラウントラストコーチング講座まじかるクラウン

講座詳細はこちら

 

 

 

 

星各種講座の日程は公式LINEにて先行案内中

 

星分からないことなど、

 公式LINEにお気軽にご連絡ください。

 

星公式LINE登録は女性のみでお願いします。